教材研究

活動教材一覧

ここで紹介する教材は、JAXA宇宙教育センターとYACが共同開発した教材です。
ご利用の前に、本教材の序章をご覧ください。
宇宙へつなぐ活動教材集 序章
こちらのファイルでは、本教材のねらいやカリキュラム、ご利用方法等を掲載しています。

以下の表の教材名をクリックすると、教材PDFをダウンロードできます。



カテゴリ No. テーマ 教材名 発行日 改定日
ロケット 1 水ロケットを打ち上げよう!! 基本型水ロケット 2005.03.31 2013.04.01
2 水ロケットにひと工夫!! パラシュート付き水ロケット 2005.03.31 2013.04.01
3 大型水ロケットを作ろう!! 水ロケットのパワーアップ 2007.02.28 2013.04.01
4 ロケットを地上で走らせよう! 水ロケットカー 2007.02.28 2013.04.01
5 模型ロケットを打ち上げよう!! 模型ロケット 2005.03.31 2020.10.15
6 模型ロケットを2段式にしよう!! 2段式模型ロケット 2005.03.31 2020.10.15
7 水ロケットにカメラをのせて写真を撮ろう!! 水平落下型水ロケットで空撮 2009.07.01
8 デジタルカメラで瞬間を切り取る!! 水ロケット打ち上げの連写 2009.07.01
9 水ロケットをより遠く、より正確にとばすために工夫しよう 水ロケット大会に学ぶ 2012.04.01
人工衛星 1 本物の人工衛星を思い描いて作ろう!! ペーパークラフト人工衛星 2006.03.31 2013.04.01
2 人工衛星ってなんだろう? 人工衛星の基礎知識 2007.02.28 2013.04.01
3 宇宙ではなぜ身体が浮くの? 人工衛星の運動と無重力 2007.02.28 2008.04.01
4 人工衛星の電波をキャッチしようI なべのBSアンテナ 2007.02.28 2008.04.01
5 人工衛星の電波をキャッチしようII 地球観測衛星の電波受信 2007.02.28 2013.04.01
6 GPSを体験しよう! GPSで宝探し 2010.04.01 2012.04.01
7 衛星データを用いて地球を観測しよう 人工衛星データを利用した リモートセンシング 2012.04.01
天体 1 月はなぜ形が変わるの? 月の満ち欠けの観測 2005.03.31 2013.04.01
2 クレーターの上に立って地球を見よう! 月と地球 2005.03.31 2013.04.01
3 望遠鏡で月や惑星、星空を見よう! 小望遠鏡による天体観測 2006.03.31 2013.04.01
4 天体写真にチャレンジ! デジタルカメラを用いた天体写真撮影 2006.03.31 2013.04.01
5 星空を身近に感じよう! 発達段階に応じた星座早見盤 2007.02.28 2018.05.08
6 身近な材料でプラネタリウムを作ろう! 幌スコープとスターライト 2009.04.01
7 歩いて宇宙の広がりを感じよう! 太陽系の大きさを体感する 2009.04.01
8 宇宙の広がり・距離を体感しよう! 3D 星図(さそり座・オリオン座) 2012.04.01 2015.01.08
科学工作 1 宇宙でも地上でも大活躍「ジャイロ」を体験しよう! ジャイロカー 2005.03.31 2008.04.01
2 宇宙でものがつかめるかな? ロボットアーム 2005.03.31 2013.04.01
3 自分で望遠鏡を作って月や惑星を見よう! 手作り望遠鏡 2005.03.31 2008.04.01
4 作って飛ばそう、滞空時間の長い機体! グライダー(ハンドランチ型) 2006.03.31 2008.04.01
5 自作ラジオで電波をつかまえよう! ゲルマニウムダイオードラジオ 2008.04.01 2013.04.01
6 立体視の原理を知って立体写真を楽しもう! 立体視装置(ステレオビュアー) 2007.02.28 2013.04.01
7 厚紙のカプセルだけで割らずに着地させよう! たまご落とし 2007.02.28 2008.04.01
8 光の来る方向を感知しよう! 光追尾装置 2007.02.28 2013.04.01
9 身近な鉄で宇宙生物を作ろう! 金属でできた宇宙生物 2007.02.28 2008.04.01
10 不思議な動きをする宇宙生物を作ろう! 動く宇宙生物 2007.02.28 2008.04.01
11 あっ、浮いた! 空気の力ってすごい! ホバークラフト 2007.02.28 2013.04.01
12 焦点距離を変えて、ガリレオ式望遠鏡、ケプラー式望遠鏡を作ろう! めがね望遠鏡 2008.04.01
13 月カルタ、バルーンローバー、ミウラ折り 遊びで宇宙に親しむ(低年齢向き教材) 2009.04.01
14 きみの部屋で星座を光らせよう! LEDで光る星座壁かけ 2009.04.01
15 水玉レンズでミクロの世界をのぞこう! プリペイドカードの水玉顕微鏡 2010.04.01
16 光のスペクトル観測器を作ろう 簡易分光器 2012.04.01 2016.10.13
17 光のスペクトルの美しさを楽しもう 「レインボースティック」と 「虹の万華鏡」 2012.04.01
18 赤外線リモコン信号を受信しよう 赤外線信号受信機 2012.04.01
科学実験 1 宇宙って、どんなところ? 大気と真空 2005.03.31 2013.04.01
2 加速度を"目" で見よう! 水を使った加速度計(基礎編) 2005.03.31 2013.04.01
3 加速度を方程式で説明しよう! 水を使った加速度計(応用編) 2005.03.31 2013.04.01
4 宇宙遊泳空間を作ろう 微小重力状態の観察I 2006.03.31 2013.04.01
5 宇宙遊泳空間を作ろう 微小重力状態の観察II 2006.03.31 2013.04.01
6 大気圧を実感しよう! 大気圧実験 2007.02.28 2008.04.01
7 真空装置を作って実験してみよう! 真空環境実験 2007.02.28 2008.04.01
8 手作りの風洞で翼の実験をしよう! ミニ風洞 2007.02.28 2008.04.01
9 色の不思議を調べよう! 光と色の三原色 2007.02.28 2013.04.01
10 いろいろなスペクトルを観察しよう! CD分光器 2008.04.01
11 『飛ぶ』を体験的にわかろう 風洞、グライダー、フライトシミュレータ 2009.04.01
12 宇宙服のひみつを探ろう 宇宙服 2009.04.01
13 宇宙に持っていける食べ物の条件は? 宇宙食に挑戦! 2009.04.01
14 地上から月面のローバーを動かす感覚! 月面探査車 2009.04.01
15 ろうそくの燃え方からロケットの燃料まで 「燃える」の科学 2010.04.01
16 表面張力の不思議を体験しよう! 表面張力のおもしろ実験 2010.04.01
17 身近な放射線を手作り装置で観測しよう! 霧箱と放射線 2010.04.01 2013.04.01
18 赤外線を身近に感じよう! デジタルカメラで撮る赤外線写真 2010.04.01
19 静電気で遊ぼう! 静電気の工作・実験 2010.04.01
20 遺伝子を取りだそう バナナと人の遺伝子 2012.04.01
自然観察 1 自然の中で活動し、宇宙とのつながりを感じよう!Ⅰ 自然観察 2005.03.31 2013.04.01
2 宇宙からの贈り物、隕石をさがそう! 身のまわりの隕石 2006.03.31 2013.04.01
3 地球の歴史を伝える証人、化石と話そう! 化石はともだち 2007.02.28 2013.04.01
4 アリはなぜ行列を作れるの? アリの行動の観察 2010.04.01
5 自作の観測装置で風や気圧を体感しよう! 手作り気象台 2010.04.01
6 自然の中で活動し、宇宙とのつながりを感じよう!Ⅱ 自然体験活動 2013.04.01
宇宙
飛行士
1 どんな力をつければ宇宙飛行士になれるのかな? 宇宙飛行士候補者選抜試験に挑戦
ー改訂準備中ですー
ほんもの
体験
1 博物館に行こう! 宇宙教育活動の具体的な展開としての博物館見学 2012.04.01
安全管理 1   刃物や工具の使い方 2005.03.31 2013.04.01
2   電池の安全な使い方 2009.04.01


ページ先頭へ