活動予定
| 活動日・期間 | 2025年11月16日 13:45ー16:00 |
|---|---|
| 開催場所 | 東京都 三鷹市立羽沢小学校 体育館 http://www.mitaka-schools.jp/hanesawa-es/access.htm |
| 組織名 | 分団サイエンスキッズみたか |
| 活動の概要・目的 | 皆さん、熱気球って知っていますか? 飛んでいるのを見たことはありますか? 大きなバルーンの中の空気を暖めると、地上からふわりと浮き上がり、空高く飛んでいくこともできます。 エンジンもないのに、熱気球はどうして浮き上がって空を飛ぶのでしょうか? 街の夜店などで売っているきれいな風船も浮き上がり、ひもを手から離すと飛んで行ってしまいますね。 風船や熱気球が地上から浮き上がるのは何故でしょうか? また、風船と熱気球の浮き上がり方の原理は、どこが同じで、どこが違うのでしょうか? これは物理の楽しい空気力学の世界そのものですね。 そんなことを考えながら、私たちの熱気球を作ってみようと思います。 私たちの熱気球は、ものすごく薄くて軽いポリ袋を貼り合わせて、大きな袋を作ります。 その袋の中にドライヤーで熱い空気を吹き込むと、熱気球の完成です。 みんなで工夫して、体育館の天井まで届くような熱気球を作りましょう。 |
| 事前準備物 その他留意点 |
<団員の持ち物> □ 宇宙パスポートと筆記用具 □ マジックペン(作った熱気球に絵などを描ける油性のペン) □ 上履き(体育館内での工作時に使います) □ 参加費 1,000円 |
| 出欠確認期限 | 2025年11月12日 |
| 参加費 | 1,000円 当日受付でお渡しください ※当分団に所属していない団員の参加費については、個別に、活動予定登録者または当分団情報連絡担当にお問い合わせください。 |
| 参加定員 | 37人 |
| 活動分野 | 科学一般(物理・化学・地学など) |
| 活動内容 | 工作、 実験 |
| 保護者の同伴 | どちらでも可 |
| URL |
| 分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
| 結団日 | 2001年4月7日 |
| 主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
| 主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
| 主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
| PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
| 連絡先TEL | --- |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |