活動予定
活動日・期間 | 2022年10月02日 13:45ー16:00 |
---|---|
開催場所 | 東京都 東京都 三鷹市公会堂さんさん館 3階 多目的ホールA http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/ |
組織名 | 分団サイエンスキッズみたか |
活動の概要・目的 | 10月の活動には、上垣内茂樹(かみがいち・しげき)さんが来て下さることになりました。 上垣内さんは、JAXAで長年宇宙飛行士にかかわるお仕事をしてきた方です。 『日本の宇宙飛行士訓練のパイオニア』と云われています。 宇宙飛行士の訓練や、宇宙船内での実験の計画、また宇宙飛行士候補者の選抜試験の審査委員など、数多くの宇宙飛行士と一緒に仕事をしてきた方です。 また、雑誌やテレビでおなじみの宇宙兄弟では、「星加(ほしか)正(ただし)さん」のモデルとして、『日本の有人宇宙開発の生き字引』 と紹介されています。 現在は日本宇宙少年団の理事をされていらっしゃいます。 10月の活動では、宇宙飛行士のお話とともに、実際に過去の宇宙飛行士選抜試験で出題された課題を、宇宙少年団向けにアレンジした体験を皆さんにしてもらいます。 また、皆さんから上垣内さんへの、質問コーナーの時間も設けようと思います。 上垣内茂樹さんがどんな方か、もっと知りたい場合には、こちらの記事を見ていただくことをお勧めします。 <宇宙兄弟リアル〉上垣内茂樹/宇宙飛行士・運用管制ユニット長 ~宇宙飛行士の支援業務と『きぼう』管制を統括する責任者~ https://koyamachuya.com/column/real/97707/ https://note.com/digital_1994/n/n9ad3c83683fa |
事前準備物 その他留意点 |
<分団で準備するもの> ・コミュニケーションパズル 等 <団員の持って来るもの> □ 宇宙パスポート □ 筆記用具 □ 参加費1,000円 <会場での活動の進め方について> 低学年層と高学年層に分かれて、それぞれ数名づつのグループをつくり、宇宙飛行士選抜試験の課題を体験してみようと思います。 グループ単位での活動をするのは数年振りですが、よろしくご協力ください。 <新型コロナウイルス禍への対処> 毎回のお願いですが、当日37℃以上の発熱のある場合は、参加を取り止めてください。マスク着用等はこれまでの活動と同じようにしてください。 <当日の緊急連絡先> 当日何かありましたら、島田リーダーに連絡をお願いします。 島田リーダーの携帯:080-3750-6594 |
出欠確認期限 | 2022年09月23日 |
参加費 | 1000円 ※当分団に所属していない団員の参加費については、個別に、活動予定登録者または当分団情報連絡担当にお問い合わせください。 |
参加定員 | 31人 |
活動分野 | 宇宙開発(ロケット・人工衛星など)、 宇宙飛行士・宇宙での生活 |
活動内容 | 講演、 座学・学習、 体験・見学 |
保護者の同伴 | どちらでも可 |
URL |
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |