報告日:2025年09月20日
活動日・期間 | 2025年09月13日 から 2025年09月14日 |
---|---|
活動場所 | 長野県 宿泊:三鷹市川上郷自然の村 http://www.sizennomura.jp/ |
参加者 | 総数:50名 ・団員: 25名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 19名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 510,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・観察・観測 ・スポーツ・運動 ・座学・学習 ・体験・見学 |
2019年以来6年ぶりに実施した1泊2日の合宿、皆さんのご協力を得て無事完了することが出来ました。
≪宿泊地≫
三鷹市川上郷自然の村 (長野県南佐久郡川上村)
≪訪問した施設≫
・山梨県富士山科学研究所 (山梨県富士吉田市)
・野辺山宇宙電波観測所 (長野県南佐久郡南牧村)
・滝沢牧場 (長野県南佐久郡南牧村)
≪2日間の行程・活動内容など≫
☆☆1日目
<行きのバスの中>
・全員定刻通りに集合、満席の大型バスで出発
・バスの中では高畠リーダーが、今夜の星空観望会に備えて、楽しい講義をしてくれました。
<富士山科学研究所>
・まずは昼食を摂ってから展示室を見学しました。
・研修室で「映像で学ぶ富士山の自然」の多数のクイズを交えたレクチャー、
・続いて、タネの模型作りの工作を実施 充実した3時間の訪問でした。
<宿舎での活動など>
・夕方17時前に到着
・Kidsは一部屋当たり5~6人のグループ単位で行動をしました。
・この合宿のメインイベントの観望会は生憎の空模様、星空は見れませんでした。
・現地に同行して下さった「宇宙魅せ隊」の方々が、多目的ホールで模擬観望を見せてくれました。
・リーダーが準備して行ったたくさんの花火も、来年に持ち越しになりました。
☆☆2日目
<宿舎→野辺山宇宙観測所>
・朝食を済ませ8;30には宿舎を出ました。
・宇宙観測所では、高学年チームと低学年チームの2班に分かれて、天文台の公式ガイドの方の案内で、1時間余りの所内説明ツアーをしました。
https://into-arcs.com/#GuideTour
<滝沢牧場>
・天文台の見学後、近くの滝沢牧場に行きました。
・信州牛肉と野菜たっぷりのBBQ、シメは焼きそばの昼食
・各テーブル5〜6名。仲良くなったKidsたちで固まって、わいわい卓上の鉄板をつついておなかいっぱいになりました。
<帰途のバス>
・休日夕方の中央高速は渋滞していましたが、17時過ぎには無事帰着しました。
・『2025合宿のしおり』
(バスの中での安全性のことなどもあり、感想文は別途提出してもらうことにした)
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |