報告日:2009年12月20日
活動日・期間 | 2009年12月20日 14:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 三鷹公会堂別館 |
参加者 | 総数:42名 ・団員: 17名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 19名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,400円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 |
*出欠確認、リーダー、ロータリークラブメンバーの紹介、分団長挨拶の後、活動にはいる。
*最初に宿題になっていた「私の考えた宇宙開発ロボット」を全団員が発表した。
*次に、11月活動で作ったロボットを使って、設定したコースでタイムトライアルを行なった。
*タイムトライアルは公式に2回、希望者に3回目を実施した。
*タイムトライアルの結果は「記録証」にきさいし、参加した全団員に授与した。
併せて入賞賞品と参加賞の授与を行なった。
*最後に感想文作成と分団長挨拶を行い、活動を終了した。
安全等の対応とは異なるが、インフルエンザの流行のせいか、参加予定者の欠席が目立った。
今回は特になし
*ロボットをそうじゅうするとき、55秒から24秒になってうれしかったです。
*今日はレースたいかいがたのしかったです。とくに2かい目がたのしかったです。まがりかどやまっすぐのせんや、しょうがいぶつがあって、すごくたのしかったしおもしろかったです。
*初めての活動でとてもきんちょうしていました。しかし、分団のみなさんが優しくむかえてくれたことで安心しました。ロボット操作はあまりうまくいかなかったけどロボットのむずかしさが分りました。
*今日はレースに勝ててうれしかったです。古い前にもらった乾電池を使ったのに、そうさで勝てたことがもっとうれしかったです。
*タイムをはかってロボットを動かしてみたらみんなの前だったからきんちょうしたけど、3かいせん目はちゃんとできてよかった。
*今日、ロボットできょうそうして、すごくはやくはなかったけれど、はやい人もいたから、またあったらもっと工夫したいです。
*今日一かいせんでかててよかったです。またほかのロボットもつくりたいです。
*たのしかった。タイムもちじんでうれしかった。
*けっこういいタイムがとれてうれしかったです。
*今日ロボットのレースで27びょうでした。はやくうごいてとてもうれしかったです。
*一いになりたかったけどなれなくてくやしいなー。
*今日は虫ロボットでレースをしてたのしかったです。ぼくはレースでさいごから二ばん目でした。こんどはとんぼのような虫ロボットのレースをしてみたいです。こんどのかつどうがたのしみです。こんどは一いになりたいです。がんばります。
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |