報告日:2009年11月08日
活動日・期間 | 2009年11月08日 14:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 三鷹公会堂別館 |
参加者 | 総数:55名 ・団員: 19名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 26名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 77,273円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
*出欠確認、リーダー、ロータリークラブ会員紹介後、活動を開始。
*今日の予定を説明。
*ロボットの種類と仕組みについて、テキストを配布して説明。
*工作上の留意事項(安全、部品の紛失、自力で作ろう)を説明し、教材を配布。
*各自工作を開始、継続。
*予定の時間に作業を終了し、終了行事を行なう。
*終了行事では、次回までの宿題(ロボットを完成させ次回持参すること、どんな宇宙ロボットがあったらいいか自分で考えて画用紙に書いてくる)の提示、感想文の作成他
*4~5名を1グループとし、それぞれにリーダーを配置した。
*リーダーは工具使用時の監視、つくり方に就いて相談があった場合に一緒に考えるなどの役割を担当した。
*6足歩行ロボットキット(含む単3乾電池)
*ニッパ
*ドライバー
*紙やすり
*きょうは、ロボットづくりやりました。わたしは、あしを二つつけたらおわってしまいました。だから、しゅくだいがすこしおおくなってしまいました。だけど、わたしはこうさくがだいすきです。なので、だいすきなこうさくをできるのがうれしいです。またきます。
*今日はしくみがかん単なロボットを作りました。かん単といってもむずかしくて、お父さんの助けを借りないとできませんでした。ロボットの色々な所が分り楽しかったです。
*作るのがとてもむずかしくて楽しかったです。うごいてうれしかったです。
*ロボットが完成しなくてくやしかったけれど、家で作って次回までに完ぺきにし、レースでビリにならないように努力したいと思います。
*今日はロボットを作りました。がんばって作って、とちゅうで教えてもらいながらがんばりました。終わりになって足が2本さかさまになっていました。家にかえってなおそうと思います。次回の大会が楽しみです。
*ロボットが今日じゅうにおわらなかったけど、うちでがんばってつくりたいです。
*こんかいのロボット作りはとてもむずかしかった。こんかいで一ばんむずかしかったのは、足のシャフトにリングロッドをつけることです。これからも、れんしゅうしてじょうたつして、12月にむけたいです。
*さいしょはとてもむずかしいとおもっていましたが、かんたんにロボットができたのでよかったけど、さいごまでいきませんでした。でもしくみがわかってよかったです。
*とても楽しかった。今日作ったシリーズ、全部作りたい。
*ロボットのしくみがよくわかった。でもすごくたいへんだったけれど、楽しかった。
*ロボットを作るのがむずかしかったけど、おもしろかった。
*ロボットをつくるのはとくいではないけど、とてもうまくできました。とてもたのしかったです。
*今日のロボットづくりはたのしみでわくわくしていました。かんせいしたらロボットでサッカーをしたいです。はやくロボットをかんせいさして、サッカーをしたいです。
*同一課題で2ヶ月連続となると、2ヶ月目のみ参加したい団員の参加が出来なくなる。この点の運営の仕方に検討の余地がある。
<今回の特徴>
*インフルエンザにより参加予定の団員の欠席が目立った。(欠席7名)
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |