分団活動報告
Loading...

国立天文台三鷹 見学ツアー

報告日:2025年02月17日

活動詳細

活動日・期間 2025年02月15日
活動場所 東京都 国立天文台三鷹キャンパス
https://www.nao.ac.jp/about-naoj/organization/facilities/...
参加者 総数:24名
 ・団員: 18名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

「国立天文台三鷹見学ツアー」

国立天文台三鷹の見学ツアーを行いました。
4D2Uドームシアターでは、国立天文台の方に生で解説をしていただきながら、大迫力の映像を楽しみました。
地球から宇宙へ飛び出し、宇宙の旅へ!研究での最新のお話しもあって、分団員のみんなは夢中になって学んでいました。

また、天文台歴史館でも解説をしてもらい、日本最大の屈折望遠鏡に大興奮!
その後は、晴れたポカポカ陽気の中で、自由に敷地を見学。
分団員は、ホンモノ体験をし、また新たな学びを得ていました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 東京日本橋分団
分団の写真
組織長(分団長など) 榎本 麗美
結団日 2021年11月20日
主な活動地域 東京都中央区日本橋
主な活動施設 X-NIHONBASHI
主な活動日 月1回。基本的に第4日曜日に活動。
PR YACの理念のもと、宇宙に関する「ホンモノ体験(宇宙開発の最前線で活躍する⼈や企業などに直接触れること)」を提供する分団です。

YAC東京⽇本橋分団のビジョンは「LIVE UNIVERSE」。
⼦ども達に宇宙に関する⾊々な体験の場を提供し、
世界で活躍するグローバル⼈材のさらに先を⾒据えて、来たる宇宙時代で活躍する『ユニバーサル⼈材』の育成を⽬指しています。

この分団は、その⻑であり、宇宙キャスター®の榎本麗美が
「東京都⼼に⼦供たちが最先端の宇宙に触れられる場所を作りたい」との想いで始動。
共同創設者 / アドバイザーには慶應義塾⼤学⼤学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授、宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合 代表理事を務める神武直彦⽒が就任。
宇宙⾶⾏⼠講座キッズコース講師には
JAXA社友の柳川孝⼆⽒、
公益財団法人日本宇宙少年団 理事の上垣内茂樹⽒の2名が参画しています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 *当分団の入団時期は毎年3月の限られた時期のみとなります。
それ以外の時期はお問合せをいただいてもご入団ができません。
新規団員募集はSNSにて告知いたします。

【入団条件】
・宇宙や星に興味があること。
・月1度の活動のため、東京日本橋に通える方。
・入団時に小学校1年生以上であること。
・SNSを活発に使用している分団ですので、活動の様子をSNS上にアップすることがございます。
 入団時に写真映像使用許諾書にサインをいただきます。こちらにご了承いただける方。
・分団入団規約、NDA(秘密保持契約)にご同意いただける方。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
年会費36,000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ