分団活動報告
Loading...

NASAの最新宇宙望遠鏡「ジェームス・ウェッブ宇宙望遠鏡」で見る銀河とブラックホ

報告日:2024年12月27日

活動詳細

活動日・期間 2024年12月22日 13:45ー16:00
活動場所 東京都 三鷹市公会堂さんさん館 3階 第1~第3会議室
http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/
参加者 総数:51名
 ・団員: 23名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 22名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 33,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・座学・学習
質問コーナー

活動の流れ

13:45 参加者全員集合
(1)松浦分団長代行からの挨拶と出席者の紹介など 14:00~14:05

(2)播金優一先生のお話
・播金先生は東京大学宇宙線研究所に勤務する新進気鋭の天文学者です。
・現在はNASAの最新の宇宙望遠鏡JWSTを使って、昔の銀河とブラックホールの研究を続けているそうです。

・お話のポイントは次の三つでした。
 ・・銀河は進化する(合体したり成長したり)
 ・・昔の銀河を探すのは大変(とても暗くて、6等星の1憶分の1程の明るさ)
 ・・JWSTはすごい(昔の銀河やブラックホールが次々と発見される)

・お話の途中で色々な面白いクイズを出してくれました。
 ・・昔の銀河と新しい銀河の色で赤いのはどちら? 等など

・お話の途中でKidsやご父母からたくさんの質問が出て、先生は答えてくれました。

・途中でNASAのJWSTの3次元Webbにアクセスして、JWSTから実際に見えている宇宙を体験しました。持参したタブレットで画像を確認できたKidsもいました。

・お話のまとめ:天文学者の仕事は
 ・・算数、理科、英語、そして国語を駆使して研究と発表をつづけること
 ・・Kidsの皆さんも是非挑戦してください。

(3)天文台への応援メッセージ
 KIds全員で、来年1月8日に行われる国立天文台三鷹移転100周年記念チャリティコンサートでの、応援メッセージ作りをしました。

(4)次回の活動予定
・1月19日(日)に予定しています。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

(1)ジェームズウェブ望遠鏡 Webb in 3D(QRコード)
    https://science.nasa.gov/mission/webb/webb-3d/
(2)ハワイのスバル望遠鏡で撮った画像
(3)ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡で撮った鮮明な、最初の公開画像
(4)ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡のペーパークラフト
   ペーパーモデル作成動画(QR子コード)
   https://science.nasa.gov/mission/webb/build-a-model-of-webb/
   活動の中でKids各自に作って貰うことも検討したがKidsへのお土産とした。
   A4版サイズ4枚のクラフト紙4枚構成、各自正月休みに作ってみてください。
   JWSTが何故このような形状をしているのか、よくわかります。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・実際に天文学者の話を聞くことができて良かったです。今までの疑問もしっかりと答えてくれて、すっきりして勉強にもなりました。(中1)

・きれいなしゃしんがみれて よかったです。(年長)

・とても楽しかったです。しかも、いろいろなことが学べました。ジェームスウェッブはすごいなと思いました。(小1)

・ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡や銀河について知ることができた。ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡の性能の良さにおどろいた。(中2)

・アプリがダウンロードできて良かったです。ジェームスウェッブ望遠鏡のはなし ありがとうございました。 (小4)

・星が生まれたときは青いろで、ふるくなってくると赤くなることがわかりました。今最大望遠鏡で見れるはんいは、135おく光年ということも分かりました。うちゅうのことをたくさんしれて よかったです。(小1)

・今回は東大の人(天もんの人)がきてくれて とてもうれしかったです。ぜひ またこのようなこともしてください。(小4)

・ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡は すごい暗い星も見ることができるとわかりました。そして古い銀河を見つけるのには このように暗い星も見れないといけない ということがわかりました。これから ぼうえんきょうはどういうしくみかを調べて行きたいです。(小4)

・ブラックホールがいくつもあることをはじめて知りました。銀河についていろいろ知れて、うれしかったです。(小5)

・ブラックホールや銀河について学べて 楽しかったです。(小4)

・今回の活動を行ってくださり ありがとうございました。「ジェームスウェッブ望遠鏡」というのを 初めて知りました。ハッブル望遠鏡の100倍と、とてもすごいことがわかりました。(中1)

・銀河のことについてくわしくしれて 面白いなと思いました。昔の銀河で、135憶年前のものがかんそくされているのに おどろきました。(中1)

・最近はあまりやっていなかった天文学に関する講座で、楽しかった。初代銀河について興味を持った。自分でも見つけてみたいと思った(中2)

・ジェームスウェッブのはじめての画像はきれいで 解像度が高いんだなと思いました。(小5)

・さい新宇宙ぼうえんきょうで見る宇宙では、むかしの星も見えることがわかりました。わたしも見てみたいです!!(小2)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ