分団活動報告
Loading...

空気砲の実験 & コンテスト

報告日:2024年02月27日

活動詳細

活動日・期間 2024年02月25日 13;45~16:00
活動場所 東京都 東京都 三鷹市公会堂さんさん館 3階 多目的ホールA
http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/
参加者 総数:58名
 ・団員: 25名
 ・他分団員・本部所属団員: 1名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 25名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 23,500円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

13:45 参加者全員集合
(A) 14:00~14:10 松浦分団長代行の挨拶と参加者紹介
          体験参加のKidsの紹介

(B) 14:10~16:15 本日の活動
活動は、異年齢層で構成するA班~D班の4グループで実施
各班のリーダーを務めてくれた中学生と小6のKidsの皆さん、ありがとう!

(1)「空気砲ってなんだろうか?」を理解する為の解説と、いくつかの実験
空気の中を空気が渦輪(うずわ)を作って飛んで行くという面白い現象、どうしてこんなことが起こるのだろう?
実験Ⅰ 空気の持つ力を眼で見る実験
実験Ⅱ 空気の粘性を眼と手の平に空気が当たった感覚で確かめる実験
実験Ⅲ ペットボトル空気砲を撃って噴流を肌で感じる実験
実験Ⅳ ペットボトル空気砲の中にドライアイスを入れ、流れ出る渦輪を観察する実験

(2)段ボール箱の空気砲作り
班のメンバー皆で協力して大・小2種類の空気砲を作り上げた。
空気の噴出する孔径を2通りにしたかったが、時間の関係で1通りだけにした。

(3)試射
段ボール箱の側面をどのように打てば効果的なのかを確かめてみた。

(4)コンテスト
机上に並べた的をどれだけたくさん飛ばして机から落とせるかの競技
Kidsは学齢により持ち点を決めて、班員全部の合計点数で競った。
1回目:
発泡スチロールのボール7つを机上に配置して的に使用
A,C,Dの3つの班が接戦だったが、54点のA班が1位だった。
2回目:
軽い紙風船を7つを机上に配置して的に使用
紙風船は空気の風を受けて机上を転がる時の抵抗がボールよりも大きいので、各チームとも点数はボールの時の半分程度だった。
処が、Bチームだけは、あることを工夫して、50点も取って他の3チームに圧勝した。
誰の発案だったのだろう?

(C) 感想文を提出して本日の活動を修了

次回の滑動は3月17日(日)を予定しています。
年度末の父母会を行いますので、皆さん是非ご参加ください。

活動の留意点・安全対策

☆班員の構成
 未就学児から中学生までの異年齢層が一緒に活動できるようにする。
 高学年の子は良くは班内を纏めたり、得点表の準備や集計をしてくれた。
☆工作時の安全対策
 段ボールの穴開けのカッター使用時の注意
☆ドライアイス使用
空気砲の実験を可視化する為には蚊取り線香などの煙が一番良いが、
会場での制約上ドライアイスを使った。
ペットボトル空気砲のお尻の処を上手に打つと、流れ出るCO2の白煙(?)が見えた。

活動使用教材

・空気の特性と空気砲について理解するためのプレゼン資料
・段ボール箱の空気砲を作る為の材料(段ボールは大・小2種類とした)
・種々の小実験をする為の器材/材料
  発砲スチロールのボール(直径100mm、75mm、50mm)
  傘袋(口で空気を吹き込んで空気の粘性を確かめる)
  パイプ(ラップやアルミ箔の芯、トイぺーの芯など(同上)
  500ccペットボトルで作った空気砲

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・軽い紙ふうせんの方が よくとぶと思ったけれど、逆で ボールの方が 記録がのびていました。ただ軽すぎても飛ばないのか、空気のねん性について分かりました。2月にH-3がとびました。ぼくもジャクサにまけないようにがんばりたいです。(小6)

・今日は段ボールをつかって いろいろな空気の実けんをして、たのしかったです。空気はとてもすごいものだと わかりました。(年長)

・みんなで協力して空気砲コンテストでかてたので とてもうれしかったです あとペットボトルのてっぽうをとばしたら しろいけむりがでてきておもしろかったです。(小1)

・こんかいは 空気砲のボンということが おもしろいことが いいなと思いました。ゆうしょうできなくても とてもたのしかったです。(小3)

・箱の角度を変えたら玉がたくさん転がった。二回目、一気に点数が増えた。久し振りだが、楽しかった。(小5)

・空気ほうで ボールがかみ風船を動かせて 楽しかった。大きい空気ほうより 小さいほうがうごいた。(小4)

・今日のボールのときは54点になったけれど かみふうせんでは24点にさがっちゃったけど がんばって つぎここにくるときにがんばります。(年長)

・どうすれば いいくうきほうがつくれるかだけじゃなくて、とばし方もくふうできて楽しかったです。1回目は1位で 2回目は二位で いいせいせきを出せてうれしかったです。(小3)

・B Grの 消しゴムを空気砲の前においたら点が上がったのは なぜだろうと思いました。(小4)

・今日は、ボールの方がよく飛ぶのが分かりました。なぜボールがとぶかと言うのを かんがえてみました。たぶんころがるからだ と思います。このかつどうは、すごくたのしかったし、よく分かったです!!(小3)

・おもいっきりたたくと あまり落ちなかったけど、軽くたたくと 意外とおちたところが おもしろかった。また、ふうせんの方が落ちると思ったけど 落ちなくておもしろかった。(小6)

・はこをおすタイミングがずれると よくとばないことがわかる じっけんだった。空気がわになってとぶこともわかって おもしろかった。(小4)

・1回目は25点で とてもくやしかったけれど 2回目は圧勝で うれしかったです。つぎもやりたくて たのしみです。(小3)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ