報告日:2023年09月20日
活動日・期間 | 2023年09月17日 8:30~17:30 |
---|---|
活動場所 | 東京都 三鷹市役所前広場集合 https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/001/001624.html |
参加者 | 総数:46名 ・団員: 21名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 21名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 54,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
恥ずかしながら、一部誤記を修正しました。内容には変更ありません。
なお、タイトルは『JAXA筑波宇宙センター・・・・』です。 (武居)
8:30 参加者全員三鷹市役所前広場に集合
8:45 大型バスで筑波宇宙センターに向け出発
・数名のご父母と東京井の頭RCの方々が自家用車で参加してくれました。
・バスの中では、特別に参加してくださったJAXA有人宇宙技術部門広報担当の波田野さんが、DVDビデオによる紹介とクイズ出題などをしてくださり、Kidsは楽しく盛り上がりました。
10:40 予定通りJAXAっ筑波宇宙センターに到着
先ずロケット広場でH-2ロケットをバックにみんなで記念撮影
11:00~12:30 展示館とその隣のプラネットキューブを見学
・三連休の中日でもあり、展示館内は大変な賑わいでした。
・展示館内でKidsは二つのグループに分かれ、沢山のコーナーを見学しました。
・有人/宇宙環境利用のコーナーでは、波田野さんが「ISSきぼう」と「HTVこうのとり」を説明してくれました。宇宙食などについても説明してくれました。
・「きぼう」の船内実験室内では、Kidsが波田野さんのタブレットによる船内での実験や生活の様子のビデオを、食い入るように見ているのが印象的でした。
12:30 宇宙センターを出てつくばエキスポセンターに向け出発
13:00~13:30 エキスポセンターでちょっと遅い昼食
・この間に、分団で新しく作った缶バッジを参加Kidに配布しました。
13:30~14:45 1階と2階の展示場での見学
・沢山の展示を見たり、「おもしろサイエンスゾーン」での色々な実験を楽しみました。
・最後に屋外展示場のH-2ロケットの前でみんなで写真撮影をしました。
15:00 全部の予定を完了して帰途に
・途中都内での大渋滞に遭いながらも、17:30過ぎには無事三鷹市役所前に到着しました。
☆活動の留意点・安全対策:
分団にとって数年ぶりのバスを利用しての活動であり、入念な準備を心掛けた。
なお、旅行時の傷害保険:YACの通常の活動で適用される保険範囲とし、ご父母は対象外とした。
☆社内での飲食:TKSC構内では飲食禁止であり、昼食を摂る時間帯が遅かったので、バス車内での飲食は可とした。
☆各々の集合場所での人員確認:リーダーにとって一番の大仕事ではあった。
☆波田野さんが準備してくださったもの
行きのバス車内でのDVDビデオによる紹介
・未来をのぞこう
・古川宇宙飛行士ISSに到着、
・筑波宇宙センター ドローン君と見学
・先日H-2Aロケット47号機で打ち上げられたXRISMとSLIMの紹介
波田野さん作成の宇宙クイズ
「きぼう」船内実験室内でKidsに見せてくれた宇宙飛行士の活動ビデオ
☆分団で準備したもの
「筑波宇宙センター学習シート1 ~ 3(JAXA作成)」
恒例の「Kidsの感想文」を帰途バスの中で書いてもらう予定でしたが、
バス車内の座席に感想文を書くためのテーブルが無く、取り止めました。
Kidsの生の声をお伝えすることが出来ず、何とも残念です!
今回の参加者の学齢内訳は次の通り
未就学児(年長) 2名
小1・・・2名 小2・・・4名 小3・・・6名
小4・・・3名 小5・・・0名 小6・・・4名
今回の活動に限ったことではないが、活動参加者は年小者のグループと高学年のグループに二極分化している中で、全員が理解し、満足してもらえるようにすることが、なかなか難しい。
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |