報告日:2023年06月13日
活動日・期間 | 2023年06月11日 13:45ー16:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 東京都 三鷹市公会堂さんさん館 3階 多目的ホールA http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/ |
参加者 | 総数:61名 ・団員: 28名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 26名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 17,400円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・交流 ・座学・学習 |
13:45 参加者全員集合
(1)松浦分団長の挨拶と出席者の紹介など(14:00~14:10)
・新リーダー 黒田陽介さん
・新しい団員 三宅敏文くん
・体験参加できてくれたKids 渡邉結斗くんと紗奈さんの兄妹
(2)アストロバイオテクノロジーセンターからの挑戦状に挑戦!!
・講師は太陽系外惑星研究が専門の研究者 日下部展彦(くさかべのぶひこ)先生
・Kidsは異学齢メンバー5人で一つの班を構成し、6班に分かれて活動
・班の中ではよく相談して決め、その結果を他の班には知られないようにするのがポイント
(a)4つの謎解きに挑戦
・先生からの挑戦状には【謎1】~【謎4】の4問が出された。
・問いは、『謎の地球外惑星X』がどのような星なのかを、訊いている。
・Kidsは班内で相談・工夫して、それぞれの問題の解の数値を考えた。
・4つの数値が全部わかったら、室内に準備された金庫の4桁のダイヤルを回した。
・間違えていたら金庫は開かず、もう一度自分たちの席に戻って考え直した。
(b)金庫から修了書の取り出し
・若し4桁の数値があっていれば、金庫が開いて、何にある修了書などをもらえた。
(c)謎の地球外惑星Xに住む生き物を想像してお絵描きと、その結果の発表
・Kids一人一人が自分の想像する生き物のシナリオを考え、絵に描きあらわした。
・何人かのKidsが自分の描いた生き物をOHPに映し出して、皆に説明してくれた。
充実して楽しいグループ活動だった。
(3)リーダーからの連絡
・次回の活動は7月23日に、紙トンボ作りとよく飛ぶトンボの科学の勉強をします。
・次回の活動時に、みんなで分団の新しい缶バッジを決めます。
・9月の活動は、9月17日にJAXA筑波宇宙センターへの見学(バス旅行)を予定しています。
(4)各自感想文を書いて、今日の活動を修了
・コロナ禍対策はこれまでの内容を踏襲。
但し、活動中のマスク着用有無は個人判断にゆだねた・
日下部先生が準備して来て下さった。
・きんこをあけたり えをかいたりするのが たのしかったです。(小3)
・宇宙少年団への挑戦状 とてもたのしかったです! 思ったよりなぞときという感じで、はじめは宇宙のクイズと思っていて「えっ・・・!」となったけれど、とても面白くて、ヒントも出してくれたので、解きおえる事ができました。またやってみたいです、ありがとうございました!(小6)
・今日の活動で久しぶりに謎解きをしました。幼稚園のおとまり会以来でした。最後の答えが2になるところが難しかったです。結果一番に当てることはできず、3番目でした。今日この活動してみて一番楽しかったのは 最後にした、地球外生命他の作成創造でした。(中2)
・いろいろな問題をやったり、みんなできょうりょくしてやったのがはじめてのけいけんでした。たのしかったので またやりたいです。(小4)
・謎を解くのがむずかしかった。最後の数字が3じゃなくて2だったのに おどろいた。トラピスト1のことも調べたい。(小6)
・きんこを1番さいしょに開けられてうれしかった。(小3)
・謎4がむずかしかった。宇宙人を書くのが楽しかったです。(小5)
・なぞときが おもしろかった。(小1)
・今日は なぞときができて うれしかったです。グループかつどうは苦手でしたが、こんかいは うまくいったので、うれしいです。(小3)
・楽しかったです。個人的には謎よりも宇宙人のデザインの方が難しかったです・・・!でも班のみんなで謎解きだったりは 面白かったです! 協力プレイは楽しいのです~~ (小6)
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |