報告日:2023年02月28日
活動日・期間 | 2023年02月26日 13:45ー16:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 東京都 三鷹市公会堂さんさん館 3階 多目的ホールA http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/ |
参加者 | 総数:37名 ・団員: 16名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 15名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 20,510円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・座学・学習 |
13:45 参加者全員集合 今日は2本立ての活動でした。
(1)『星空報告会』での報告結果のVIDEO紹介 14:00~
昨年10月に三鷹市で行われた 『星空の街・あおぞらの街』 全国大会で、サイエンスキッズみたかの3人の友だちが 「星空報告会」 の発表をしてくれました。
その時の発表VIDEOが主催者から送られてきたので、みんなで視聴しました。
発表者の柴田愛莉さんは残念ながら今日は欠席でしたが、長江昴さんと赤沼優太君が、発表した時の感想など、色々話してくれました。
(2)『天気予報のひみつ』 <高畠リーダーの講義と実験> 14:25~
気象予報士の資格を持ち、(社)日本気象予報士会のメンバーの高畠リーダーが
・天気予報ができるまで
・天気図ってなんだろう?
について、分かりやすいプレゼン資料を使って、説明してくれました。
また、たくさんの お天気クイズ も出してくれて、Kidsも保護者の皆さんも一緒になって答えました。
Kidsの方が、正解をちゃんと理解しているような問題もありました。
メインイベントは「机上で雲をつくってみる実験!」でした。
水をほんの少し入れてから、中をパンパンの東圧に加圧した炭酸飲料用ペットボトルの、蓋を一瞬の動作で外すと、ボトルが急激にの減圧されて、ボトルの内部にに”雲=水滴”ができる様子が、良く観察できました。
また、ボトルの中に雲の核になるもの(今日の実験では制汗剤の8x4)を入れておくと、雲の出来る様子が一層良く観察できました。
少々時間を超過し、楽しい実験をたくさんやりました。
最後に、何時ものように感想文を書いて提出、今日の活動を終わりました。
次回は3月3月19日を予定しています。
☆コロナ禍対策は継続して実行
・Kidsへのプレゼン資料
(社)日本気象予報士会の源泉教材を高畠リーダーがKids用に編纂
・Kidsが机上で雲をつくる器材と材料(?)
500CCの炭酸飲料用ペットボトル
ボトル加圧用口栓(Soda Fresh)
水 & 市販の制汗剤(8x4)
<団員の感想文>
・昔に 雲をつくるキットを持っていたけれど、わざわざそんな物かわなくても 家にあるもので とてもかんたんにつくることが できる事をはじめて知って、おどろいた。家でもやってみます。(小5)
・雲を作るのがたのしかったです。あまり うまくできなかったので 家できれいにつくりたいです。(小3)
・たのしかったです。つきのことと うちゅうもだいすきです。(年中)
・雲を作る実験がたのしかったです。家でもやりたいです。(小6)
・てんきよほうが どういうふうにわかるのか わかりました。たのしかったです。(小1)
・ペットボトルに空気を入れるだけで 温度が2、3℃も 上ることにおどろきました。天気図をつくるまでが すごく大変だったから、天気予報で天気図を見たいです。(小5)
・うまくいってよかったです。ずーっとできるのがすごいなとおもいました!!(小2)
・雲の作りかたがわかったし、雲はどうできているかがわかったから これから毎日空を見てみます。(かわび き一:小2)
・雲は一しゅんしか見えなかったけれど、作れて楽しかった。家で頑張って作りたい。(小4)
・雲がかんたんにつくれて けむりみたいに、白くなっていました。気圧のことがすごくわかって もっとくわしくなりたいと思った。空をもっとみたくなりました。(小2)
・くもをつくるじっけんが たのしかったです。天気よほうのクイズも たのしかったです。(小1)
・今日の活動をしてくださって ありがとうございました。東大生の人のお話を聞けなくてざんねんでした。けど 今日の「くもを作る」がすごく楽しかったです。(小5)
・くもの実験でペットボトルの中がくもるのがみれた。 ふだんテレビでみている記号などのこともしれて 楽しかった。(小6)
・マンガでしってた かずや たんいが でていました。つかれたけれども たのしかったです。(小3)
・100kmしかない地球の大気そうで いろいろなことがおきているなんて おどろきました。(小5)
・雨のかたちが どんなかたちなのか わかった。(小1)
・雲が最後の最後でつくれました~!!(アルコールのやつにフタので)楽しかったです。お天気系も楽しいです。 次回も楽しみ お天気系もまたやって~ (小5)
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |