分団活動報告
Loading...

『天体望遠鏡の組み立て & 使い方教室』  講師 国立天文台縣秀彦准教授

報告日:2022年07月11日

活動詳細

活動日・期間 2022年07月10日 13:45ー16:00
活動場所 東京都 東京都 三鷹市公会堂さんさん館 3階 多目的ホールA
http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/
参加者 総数:54名
 ・団員: 20名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 7名
 ・保護者・その他: 26名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 7,400円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・観察・観測

活動の流れ

:13:45 全員集合

14;00~15:45
国立天文台の縣秀彦先生が会場に来てくださった。
OHPでのパワーポイント資料・顕微鏡組立て順序の説明のビデオ・望遠鏡を三脚にセットしての月や惑星の観測の仕方のビデオなどを使っての、小さな団員にもやさしくわかりやすい教室だった。
(1)「きみもガリレオ!」 天文クイズ・・・・天文学者や色々な惑星
(2)組立作業・・・・説明と各自の組立てを Step by Step でおこなった。
(3)使い方教室・・・・室内の前方の壁に張り付けた小さなターゲットの観測などを通して
  ☆ターゲットの捉え方
  ☆低倍率のレンズと高倍率のレンズの使い分け
  ☆絶対にやってはいけないことの注意 など

15:45~16:00
・次回8月21日の活動についての紹介『ペットボトルロケットの作成・打上げ』
・感想文を書いて提出し、本日のすべての活動を無事終了

活動の留意点・安全対策

コロナ禍対策

活動使用教材

・国立天文台天体望遠鏡キット(共同購入して、活動の中で組立てを実施)
・三脚(各自が持参、または共同購入品を使用)
・縣先生の準備教材
  君もガリレオ!  組立て手順説明ビデオ  使い方説明ビデオ
・観測用の小さなターゲット(室内壁面に貼り付け)

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

<団員の感想>
・すごくよくわかってたのしかったです。
・思ったよりかんたんに作ることができた。上下ぎゃくで見づらかった。
・ぼくもいっこのぼうえんきょうをもってるんですけど、それは、うまくあわせられなくってむずかしかったんですけど、これは、うまくあわせられてびっくりしました。
・サイコロとポスターなどがよく見えました。上下がぎゃくで少し大変でした。月や星座を見てみたいです。
・望遠鏡作りがたのしかった。望遠鏡を早く作りたかった。
・ぼうえんきょうが めめめめめめめめ・・ちゃおもしろかった。
・ぼうえんきょうをつくったことがないからつくってよかった。ピントをあわせるのがたいへんだった。
・分かりやすく教えてもらえて、使い方も教えてくれたので、友達や親せきにも話せるようになれた。
・細かいところもしんせつにおしえてくれてありがとうございます。またやりたいです。
・ぼうえんきょうをつくるのがたのしかったです。また望遠鏡つくるのをやってください。
・初めて望遠鏡をつくったら望遠鏡の中のしくみもしれたし、星を見るコツもしれたのでよかった。作るのも楽しかった。
・ぼうえんきょうをはじめてつくったらいがいとたのしかった。
・今日の活動をしてくださって、ありがとうございます。望遠鏡作りたのしかったです。家に帰って使ってみたいです。
・作り方がわかりやすく、楽しかった。
・想像以上に組み立てが簡単だった。言っていた通り、低い倍率より高い倍率の方が目標をレンズの真ん中にいれにくかった。
・いろいろ気にかけてくれてありがとうございました。
・望遠鏡を簡単に作れることを知れた。今回作ったものと使い方を基に天体観測をしていきたい。
・楽しかった。キャンプの時にもっていって星空を見てみたいなと思った。望遠鏡が2つになったから見比べもしたいと思った!!

<ご父母の感想の抜粋>
・初めての望遠鏡作り、とても楽しめました。素敵な機会をいただきありがとうございました! 月をじっくり観察してみたいと思います。
・天体観測が身近なものにかんじました。とても丁寧に教えて頂きありがとうございました。早速、今夜から月を見ることが楽しみです。
・自分で作った望遠鏡、思い入れもあるのではないかと感じます。星の観察したいです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ