報告日:2022年04月12日
活動日・期間 | 2022年04月10日 13:45ー16:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 東京都 三鷹市公会堂さんさん館 3階 多目的ホールA http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/ |
参加者 | 総数:36名 ・団員: 14名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 16名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 14,948円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) 物理・光学 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 座学(学習)と偏向フィルターを使った工作 |
13:45 団員集合 今日はちょっと寂しい12名でした。新学期初めでみんな忙しい?
14:00~15:45 高畠リーダの指導で、奥行きの深い盛り沢山の講義(高校生対象の高レベルの内容を易しくかみくだいて)と、偏光フィルターの機能を利用したを幾つもの楽しい実験をした。
(1) 光とは何だろう?どんな性質を持っているのだろう?
(2) 偏光ってどういうことだろう? どうしたら偏光が起きるのだろう?
(3) いくつかの偏光フィルター,CDクリアケース,CD,を使っての工作/実験
・2枚の偏光フィルターを通すと、向こうの景色はどのように見える?
・3色のペイントマーカーでCDの上に数字を描いて、これを見てみると?
・CDケースの表面にベタベタとセロテープを貼り付け、これを偏光フィルターを通してみると?
くっきりと見えたり、見えなくなったり、綺麗な虹模様が見えたり、楽しい実験でした。
・最後におまけの実験はブラックウォール作りでした。
(4) 偏光フィルターは私たちの身の回りで色々なことに役立っている!実例を思い出してみてください。
15:45~16:00 今日の活動を終わるにあたり
春のYAC本部の筑波宇宙センターでのキャンプに参加した団員からのお話、YAC本部の山崎直子さんからのメッセージ動画も見た。感想文を書いて完了。
・偏光フィルター(2種類)
・CDクリアケース
・CD
・ペイントマーカー 等
(団員から)
・ていぷのこうさくがたのしかった。あとていぷのあそびがたのしかったです。
・偏光のことが分かりました。また、ブラックウォールの仕組みも分かりました。
・せろはんテープをくろいかみにはってくろいかみをはさんでみると、きらきらして
金ぴかできれいでした。びっくりしました。
・初めてでむずかしかったけど、今後も役立つことだと思いました。
・めちゃくちゃにテープを貼って、色がついたガラスになったのがおもしろかった。ブラックウォールがしょうげきだった。ブラックウォールみたいなものを作ってみたかったから、おもしろかった。
・せろはんてーぷ たのしかった。
・ブラックウォールを学校の友だちに見せてみようと思ってワクワクした。工作がたくさんあったからいつもよりも もっとたのしかった。
・偏光がおもしろいことがよくわかりました これからも教えてください。
・偏光について知らない事だらけだったけど、3回の実験を行ってよく理解できた。
・ブラックウォールの偏光板が曲げにくくて大変だった。内がわの黒い処に指をとおすと、マジックみたいに見えなくなった。
・ありがとうございます。きょうのじっけんおもしろかったでス。ひかりのいろがでてきたじっけんがおもしろかったです。
・セロハンテープの実験がすごくキレイでした。でもなんだかんだオマケが1番ムズ禍しかったですし、偏光板が役に立っているかは知りませんでした。ためにありました。改めて科学っておもしろいです。
(ご父母から頂いた感想の抜粋です)
・ステンドグラスの様で、きれいでびっくりしました。虹の色ができる仕組みが初めて理解できました。中学高校とさぼっていました、勉強になりました。
・セロテープと偏光板を使った工作がとても面白かったです。子供の好奇心をくすぐる講義をありがとうござ光の波の性質について実験を通して学べてとても楽しかったです。息子も偏光板にとても興味しんしんで楽しんでいました。
・今回初めて参加させて頂きましたが、大人でも楽しく学べる内容だと思いました。学生の頃に物理で学んだ光について色々となつかしく思い出しました。
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |