分団活動報告
Loading...

模型ロケットを作って打ち上げよう!

報告日:2021年11月30日

活動詳細

活動日・期間 2021年11月28日 13:45ー16:00
活動場所 東京都 三鷹市立羽沢小学校 体育館・グランド
http://www.mitaka-schools.jp/hanesawa-es/access.htm
参加者 総数:46名
 ・団員: 19名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 8名
 ・保護者・その他: 18名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 48,400円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

近年は、模型ロケットの製作・打上げをほぼ毎年行って来ている。ロケットの種類はマーブルロケットも含め、いくつかの種類のものを作ったが、今年はこれまでで一番細くて長いスマートなタイプを選んでみた。打上げセットは分団長代行の松浦さんの所持物。
(1)分団長代行からの説明
 ロケットの一般的な特徴や今日作るロケットのポイント(長さと直径の関係など)を説明した。
(2)製作
 ロケットの部品キットから、松浦さんが作ってきた手書きのレシピを見ながら、組み立てた。木工用ボンドを使ってストリンガーをうまく接着させるのに苦労した子が多かった。
(3)ロケットの発射台へのセッティングと打ち上げ
 体育館での組み立てを終えてエンジンを装着したロケットを、校庭の真中にセットした発射台にセットした。1度にセット出来るロケットは3機で、セッティング後順番に『発射準備完了,3,2,1,0!』の合図で打ち上げた。みんなが予想していたよりもずっと高く上がり、頂点でノーズが開傘して落ちてくる姿がきれいだった。
(4)まとめ
 全員のロケット打ち上げがうまく出来た後、体育館に戻り、感想文作成・次回の活動予定の連絡などを行って、本日の活動を無事終了した。

活動の留意点・安全対策

☆ ロケット作成時のハサミ、カッターなどの取り扱い安全対策
 低学年の子に対してリーダーと保護者による見守り
☆ 打上げ作業時の安全対策
 発射台の周りに近付かないこと。ロケットが安全に着地してからこれを拾いに行くことなど、子供たちが守るべきことの徹底「

活動使用教材

☆ 分団の準備したもの
ロケット部品キット、エンジン、手作りの組み立てレシピ、

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・思っていたよりも高く飛んで、嬉しかったです。
・ボンドでゴムをとめるのにくせんした。でも、しっかり飛んでくれたのでうれしかった。あと、めんきょを取って、エンジンをかってまたとばしたいです。
・うまくいってよかったとおもった。あと、きれいだったし、おもしろかった。ずっとやっていきたい。
・模型ロケットが前よりも高くとんで、こわれずに飛んでよかたです。また飛ばしたいです。
・ろけっと作るのがたのしかった。うまく打ち上げられてよかった。ボンドかわかす時間が長かった。
初めて模型ロケットを飛ばしたけど、うまく飛ばせてよかったです。ロケットもすごく飛んで、こんなに飛ぶんだなと思いました。
・今日はほんかくてきすぎてびっくりしました。こんなけいけんはありませんでした。つぎもきます。
・ロケットをとばすのはとても楽しかったです。ボンドをつける所は大変でしたが、かんせいするとワクワクしておもしろかったです。ありがとうございました。
・すごくたのしかったです。とばしたとき、ストリーマーがひらかなくて、そとにでたのがざんねんでした。
・作るのがたいへんだった。せいこうしてよかった。かやくのにおいがしてきた。
2019年にやった火薬ロケットはもっと太かったけれど、もうちょっととんだような気がする。今回はゴールの中に入りかけたみたいに着地した。
・去年やったロケットよりも細くて、速かったので、びっくりしました。なんだか去年のロケットと今年のロケットが、ペンシルロケットみたいでおもしろかったです。発しゃ台がたてだったのに遠くまでとびびっくりしました。
・去年やったロケットよりも細くて、速かったので、びっくりしました。なんだか去年のロケットと今年のロケットが、ペンシルロケットみたいでおもしろかったです。発しゃ台がたてだったのに遠くまでとびびっくりしました。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ