報告日:2021年10月12日
活動日・期間 | 2021年10月10日 13:45ー16:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 東京都 三鷹市公会堂さんさん館 3階 第1~第3会議室 http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/ |
参加者 | 総数:30名 ・団員: 12名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 7,100円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ペーパークラフト作り |
(1)分団長代行松浦さんのあいさつ
一年ぶりの活動再開に当たってのあいさつ、新入団の3名(吉田さん、奥田くん、塚本くん)の紹介、今日の講師の高畠リーダーの紹介などがあった。
(2)タジックアースププログラムを利用してのクイズや観察
印刷した地球や惑星の絵を切り抜いて、机上に大きさ順に並べてみるクイズをやってみた。
地球と月の大きさの比較や距離感を実感し(?)、惑星の太陽からの距離の比較をしてみた。
(3)ペーパークラフトの惑星作り
地球・月と水星から冥王星までの惑星・準惑星のさいころを作って並べてみた。大きさの違いが良く分かったが、実は、木星と土星は他の惑星よりも1/5の小さな縮尺であることを、リーダが教えてくれた。
(4)国立天文台のMitakaプログラムを利用しての星空観察
今日の星空の観察などをした。
(5)終わりに当たって
松浦さんからの次回の活動予定の連絡があり、出席団員が感想文を作成して、今日の活動を無事に終えた。
お土産は大きな木星と土星を自宅で作ってみる為のA3サイズとB4サイズのペーパクラフトと、「どんぐり+つまようじ」で作った小さなコマ数個でした。帰宅後お家で作ってみてください。
・コロナ禍対策
参加前の自宅での健康確認、会場への入室人員、入室時の検温、手指の消毒など、緊急事態宣言時に同等の対策を実施した。
タジック・アースプログラム
国立天文台のMitakaプログラム
・工作が意外にむずかしくて、思いどおりに作れませんでした。めいおう星の小ささがわかりました。
・木星と土星が正しいしゅく尺で作ると、大きすぎるのが面白かったです。宇宙は、とてもそうだいだと思いました。
・もく星について知れた。家に天体望遠鏡があるけれど、工事中であみがかかっているからみられない。ざんねんだ。
・こうさくがむずかしかった。
・火星と木星がめちゃくちゃ遠くてビックリした。木星と土星のもけいは5分の1の大きさで、木星と土星はとても大きいことが分かった。
・太陽よりシートで31cmはなれていることと、土星がシートで太陽から61cmはなれていることを知りました。
・ペーパークラフトがつくれておもしろかったです。
・今日の活動はとても楽しかったです。その中でもわく星を作るのが楽しかったです。すい星や月を作るときは小さくてとても大変でした。わく星の大きさがわかってよかったです。ありがとうございました。
・前やったペットボトルのキャップを使った惑星つくりのつぎにやったから、惑星スケールを深くかんじることができた。
・今日つくった木星に今日つくった月はなんこ入るんだろうなと思ったのと、今日のかつどうも楽しかったです。
・惑星は、1つ1つ大きさが異なり、とても小さいものもあれば、とても大きいものもあるということを知れた。宇宙は広いと思った。
・わくせいの大きさ、冥王星だけまちがえた!! くやしい・・・。。あと、月を作るの楽しかった。むずかしかったなあ・・・! 今回楽しかったです。次回もいきたいです。
コロナ禍非常事態宣言の解除の有無とも絡んで、活動実施方法(現地の会場集合 or オンライン)の決定に苦慮した。みんなが一堂に集まって活動出来て良かった。
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |