分団活動報告
Loading...

[2020年2月15日]天文学の昔と今

報告日:2020年02月21日

活動詳細

活動日・期間 2020年02月15日 10:30~16:00
活動場所 東京都 国立天文台三鷹キャンパス(三鷹市大沢2-21-1)
https://www.nao.ac.jp/access/mitaka/access.html
参加者 総数:55名
 ・団員: 19名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 5名
 ・保護者・その他: 31名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 10,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

・分団長のあいさつ、リーダー、東京井の頭ロータリークラブスタッフの紹介のあと、見学の流れを説明して活動に入りました。
・午前中は2グループにわけ、Aグループは、展示室の見学のあと4D2Uドームシアターの見学、Bグループは4D2Uドームシアターの見学のあと展示室の見学となりました。
・展示室の見学では、展示物の概要の紹介を行い、シアタールームで映像操作の方法を聞いた後、各自で展示を見たり映像を鑑賞しました。
・4D2Uドームシアターでは、まずは地上から見た星空の解説のあと、宇宙空間に飛び出して、太陽系や天の川銀河、宇宙の大規模構造などを迫力満点のドーム映像で体験しました。
・食事は休憩室でとりました。
・午後も2グループにわかれ、ガイドの方と台内の各施設を巡りながら詳しい解説を聞きました。同時にワークブックへの記入も行い、団員同士もしくは同行者と相談しながら課題を解いていました。
・最後に感想シート書いて活動は終了しました。

活動の留意点・安全対策

・未就学児の同伴者がいる事を考慮して立体視は行わず、平面版での上映としました。

活動使用教材

<講師が準備されたもの>
・見学ワークブック

<分団が用意したもの>
・感想用紙

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

単なる施設見学とせず、ワークブックを用いて各施設を理解しながら見学を行いました。

参加者からの主な感想

・今回天文台のいつも入れない所につれていってもらってありがとうございます。ほんとうにたのしかったです。
・電波ぼうえんきょうや太陽の光をあつめるきかいが見れてうれしかったです。自分はしょうらい電波ぼうえんきょうを作っていろいろな電波をキャッチしたいです。
・冥王星の14億分の一にした大きさがとても小さくてびっくりしました。
・たいようのこくてんのかんそくぼうえんきょうのしゃしんをとって いいしゃしんがとれた。たいようをかみにうつしてかんそくできることがわかった。
・いろいろなぼうえんきょうやかんそくのしかたがしれて とても楽しかったです。
・むかしのぼうえんきょうにはいったのがたのしかった。
・たくさん回って足がつかれた(?)けどふだん入れないとくべつなところも入れて楽しかったです。
・ドームシアターでいろんな星や星ざがあって、138億光年まで立体地図がリアルですごかったです。
・今回の活動では、天体や宇宙のしくみ、どうして流星群ができるかなど様々な事を知ることができた。普段何気なく過ごしている生活の中にも、宇宙と密接した関係にあるものがあると知りおどろいた。
・こくりつてんもんだいに二かいきたよ。むかしのぼうえんきょうをみれてたのしかった。
・すばるぼうえんきょうをうごかせて楽しかった。
・4D2Uドームシアター見学で太ようけいよりそとのことをどうなっているかや 名前をおしえていただきありがとうございました。おかげでいろいろなことがたくさんわかりました。
・2Dのシアターがたのしかった。
・水星のほうが太陽に近いのに金星のほうがあついのがふしぎだった。
・すきなことがわかってよかったです。
・今回は何か土曜なのでびっくりしました。(ふだんは日曜なんだけど・・・・)それで来てみたら見学ワークブックのもんだいがムズすぎて できたのは100%から50%でした。楽しかったのは、4D2Uドームシアターのムービとかなんかのえいぞうでした。たいようけいウオークでほかの子といきすぎてママにしからられました。たのしかったです。
・今回は、・・・・
・いろいろなききがあったのが、初めてしりました。
・いろいろなぼうえんきょうが見られて楽しかったです。

活動に関する反省点・改善点

・土曜日が活動日となったため、授業がある団員が存在することに思い至らなかった。

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ