分団活動報告
Loading...

[2019年9月8日]真空の世界を作って実験しよう

報告日:2019年11月19日

活動詳細

活動日・期間 2019年09月08日 13:45~16:00
活動場所 東京都 三鷹市公会堂さんさん館3階多目的室A
http://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/access/
参加者 総数:52名
 ・団員: 26名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 10名
 ・保護者・その他: 16名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 31,035円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・座学・学習

活動の流れ

・分団長のあいさつ、リーダー、東京井の頭ロータリークラブスタッフの紹介のあと、講師を紹介して活動に入りました。
・座席は6人掛けの島式とし、あらかじめ作ったグループごとに着席しました。
・講師の武居リーダーが、さまざまな真空の話を、パワーポイントを使って説明しました。
・工作では、各自がプラスティックの注射器を改造して真空ポンプを作り、真空容器の中にボールやマシュマロ、吸盤等を入れて、空気を抜くと中に入れた物はどのように変化するかを観察しました。
・最後に感想シート書いて活動は終了しました。

活動の留意点・安全対策

・前日まではメールにて打ち合せを行いました。当日開始前には進行の最終打ち合わせを行い、各自の分担などを確認しました。

活動使用教材

<講師が準備されたもの>
・プラスティック製注射器を改造した真空ポンプ
・真空容器、チューブ、吸盤、風船
・マシュマロ、カラーボール
・講座資料

<分団が用意したもの>
・感想用紙
ほか

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・肥大化したマシュマロを食べられないのは残念だったが、空気を抜いたらしわくちゃになるのがとてもおもしろかった。思ったより力を入れないと空気が抜けないのも大変だった。
・きゅうばんを落とすのがむずかしかったです。
・もう、めちゃくちゃでした。おもしろかったです。火薬ロケットも楽しみです。
・今日はふうせんなどを使って実験して楽しかったです。来月も楽しみです。
・今日は、たくさん音が出たり、たくさん風船をふくらませて真空状態においてみたりと、とても楽しかった。次は野菜や布を真空状態においてみたい。
・たのしかった。マシュマロもふくらむとはじめてしった
・マシュマロが、ピストンを引いたりもどしたりすると、どんどんふくらんでいく様子がとてもおもしろかったです。
・たのしかった。
・しんくうのじっけんができてよかった。全ぶのものが、大きくなったので、びっくりした。
・今日は、真空実験を、やりました。ものがふくらんだりしてすごかったです。
・たのしかった
・真空は面白いと思いました。温度のふってんが、上がったり、物がふくらんだりなど真空は以外と簡単にできると分かりました。
・きようのかつどうのかいそうななみつくのがやこのしかたもとくのた。
・たのしかった。マシュマロがふくらむのがたのしかった。
・とてもおもしろかったです。ふうせんをふくらますとこがたいへんでした。
・いろんなものがちぢんだりふくらんだりしたのがたのしかったです。
・今日はとてもおもしろかったです。いろいろなものをもってかえることができたので家でじっけんしてみたいです。
・ぜんぶたのしかったです
・ラップをとったしゅんかんにわれたからびっくりしました。
・僕はずっと真空のことに興味があった。真空の状態だと音が聞こえないなどの面白い性質があって、実験しがいがある。
・真空のことがよくわかり、色々なものをつかって実験をしてとてもたのしかったです。
・ボールなどのものがふくらんでおもしろかったです。
・たのしかったです。
・知らないことかあってたのしかった。
・マシュマロ、水ふうせんがしんくうになるとふくらむことがびっくりしました。

活動に関する反省点・改善点

・注射器を用いた真空ポンプは、未就学児には難易度が高かったようであるが、班の中で高学年の団員が手伝う場面も見られ、結果オーライであった。

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ