報告日:2019年08月23日
活動日・期間 | 2019年08月18日 13:45~16:30 |
---|---|
活動場所 | 東京都 三鷹市立羽沢小学校グランド http://www.mitaka-schools.jp/hanesawa-es/access.html |
参加者 | 総数:85名 ・団員: 28名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 45名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 48,018円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 |
・冒頭に、会場を提供してくださった、三鷹市立羽沢小学校の亀山桂子校長先生を紹介して、ご挨拶をいただきました。あわせて昨年に分団で協力した「子どもたちに天体望遠鏡を届ける会」のクラウドファンディングの返礼品である望遠鏡2台の贈呈式を行いました。
・分団長のあいさつ、リーダー、東京井の頭ロータリークラブスタッフの紹介のあと、講師を紹介して活動に入りました。
・講師の武居さんよりキットの作り方の説明があり、各自、保護者やリーダーと協力してペットボトルロケットの機体を製作しました。
・機体が出来た人から校庭に出向き、スタッフの協力のもと、ランチャーに機体をセットして飛翔実験を行いました。
・最後に感想シート書いて活動は終了しました。
・前日まではメールにて打ち合せを行いました。当日開始前には進行の最終打ち合わせを行い、各自の分担などを確認しました。
・カッターを使うので、リーダー、保護者に注意喚起を徹底しました。
<講師が準備されたもの>
・ペットボトルロケット・キット
・予備のペットボトル
・講座資料
<分団が用意したもの>
・マイクセット
・カッターマット
・ビニールテープ
・感想用紙
ほか
・分団として多数回実施しているプログラムなので、各自が今まで経験してきたアイデアを出し合いました。
・講師は、事前に説明用機体の作成を行い、綿密に準備を行いました。
・さいしょは、よくとんだけど、他はしっぱいした。
・ロケットを作って水でとばすなんて思っていなかったからびっくりした。けどよくとんでよかった。
・今日は、はじめての、うちゅう少年だんでした。はじめは、出来るかと、しんぱいでした。でも出来ました。2いか、3いでおわりました。もっとやりたかったです。
・ペットボトルロケットを飛ばしてはねがおれたけどおくまでといていいといま。
・つくるのはむずかしかったけど、とばすのはたのしかった。
・前はノーズコーンなどが手作りだったので、身近な物でもつくれました。今回は精度がとてもよく、改良しやすかったです。
・ロケットを作ったときにあんまり飛ばないと思っていたけど発車そう地をおしたしゅんかんものすごい高さですごい速さで飛んだのでとてもうれしかったです。次会も参加したいと思っています。
・ペットボトルロケットのことがわかりました。いえでま作りたいです。
・うちあげるのがたのしかった。までのがうれしかった。
・とてもおもしろくてさいごのうでロケットがとんでくれたからすごくたのしくなりました。
・4気圧よりも5気圧の方がよくとんだ来年は回てんさせたいです。水のりょうはすくなくしたほうがよくとんだ
・初めてでうまく作れるか、とても遠くに飛ばせるか不安だったけどうまくできてよかったです。
・こんかいはぜんぶたのしかったです。いちばんとうくにとんでよっかったです
・たのしかった。こんなのにとおくまでとぶとは思っていなかった
・発射体験会みたいなところに行ってみたい
・ロケットが飛ぶ瞬間はとてもワクワクした。「最近の車は空気抵抗を意識しているから昔より変な形になっている」とお父さんが言っていたのを思い出して、重心のことなんて考えずにかざりをつけた。すっかり親子イベントになっていた。
つけたすかり親子イベントになっていた。
・今日は、ひさしぶりにロケットを作れてよかった。でも、1回しか飛ばせなかったので、悲しかった。次は、スカートを短くしないと、セットできないからスカートを短くしたいです。
・つばざさをななめにしたらすごい回ったので面白かったです。
・今日「ペットボトルロケット」をやってとっても楽しかったです。体育館は暑かったけど、作業したところはとてもすずしくて気持ちよかったです。
・終わるのが早かった。
・夏季の活動は、空調設備のある場所で実施し、熱中症防止を心がける必要があると思いました。
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |