分団活動報告
Loading...

すっごい発明をしてみよう!!

報告日:2009年05月19日

活動詳細

活動日・期間 2009年05月10日 13:00~17:00
活動場所 京都府 相楽郡精華町光台3-9
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.45.34.500N34.44.30....
参加者 総数:21名
 ・団員: 10名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 5名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・社会貢献・社会奉仕
活動内容 ・工作
・創作
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

等価変換理論を利用した、発明ワークショップ
発明の基礎は、便利なもの、あったらいいなと思うもの
ある機能を利用して(参考にして)新しい発明品を作成しました

活動の留意点・安全対策

受け入れ企業に任せておりました。
YACリーダー4人がプログラム実施に関わる事前講習会に参加し、
当日は大川センター職員とともに実践しました。

活動使用教材

なし

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

具体的な中身に関しては、下記サイトを参考にしてください。

http://www.camp-k.com/kodomo/museum/421/

参加者からの主な感想

おもしろかったと一応に言っていました。

活動に関する反省点・改善点

今回は、大川センターというところのプログラムを利用しました。このプログラムを一個人で行うと、莫大な準備物が必要になります。企業の社会貢献事業をうまく活用することも大切かと思います。

PHOTO

分団情報

分団名 大和まほろば分団
分団の写真
組織長(分団長など) 井上 信一
結団日 2002年1月23日
主な活動地域 奈良市
主な活動施設 1.奈良市内の公共施設、学校、他
2.加茂プラネタリウム館
3.国立曽爾青少年自然の家(一泊二日合宿)
主な活動日 毎月1回(土か日)
PR 幣分団は2002年に設団以来、月1回の活動を続けています。
活動内容はYAC及びJAXA等の教材を使用し、工作、実験、天体、体験、プラネタリウム鑑賞、見学、一泊二日合宿等を実施しています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 1.奈良県内の小学4年生から高校3年生。
  (小学1年生から3年生は保護者同伴で参加可能。要ご相談)
2.毎月1回程度の活動に参加できること。
連絡先TEL 080-5318-1954
連絡先FAX 0742-27-0157
所属組織に支払う
年会費
年会費 0円(但し参加者は材料費等の必要経費を当日支払う)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ