全34件中の1~10件目
全34件中の1~10件目
平成26年度(2014年度)の活動計画案
(3月末に確定予定/予告なく変更する場合があります)
4月:入団式・星座早見盤工作と使い方&ホバークラフトを作ろう
5月:火星儀を作ろう・太陽光を集めよう
6月:宇宙服の秘密を探ろう
7月:土星儀を作ろう・アメンボを作ろう
8月:ホバークラフトを作ろう
9月:アルマ望遠鏡を作ろう&フイルムケースロケットを飛ばそう
10月:かざぐるまを作ろう
11月:はやぶさ2を作ろう(ペーパークラフト)&太陽儀を作ろう
12月:木津川分団交流会(クリスマス会)
1月:金星儀を作ろう&ポンポン船を走らせよう
2月:飛ぶものを作ろう
3月:卒団式・バルーンローバーを作ろう&静電気で遊ぼう
その他
1.コズミックカレッジの開催
9月23日鳥見小学校(水ロケットを飛ばそう)他の放課後宇宙教室としてコズミック カレッジを開催予定
分団名 | 大和まほろば分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 井上 信一 |
結団日 | 2002年1月23日 |
主な活動地域 | 奈良市 |
主な活動施設 | 1.奈良市内の公共施設、学校、他 2.加茂プラネタリウム館 3.国立曽爾青少年自然の家(一泊二日合宿) |
主な活動日 | 毎月1回(土か日) |
PR | 幣分団は2002年に設団以来、月1回の活動を続けています。 活動内容はYAC及びJAXA等の教材を使用し、工作、実験、天体、体験、プラネタリウム鑑賞、見学、一泊二日合宿等を実施しています。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 1.奈良県内の小学4年生から高校3年生。 (小学1年生から3年生は保護者同伴で参加可能。要ご相談) 2.毎月1回程度の活動に参加できること。 |
連絡先TEL | 080-5318-1954 |
連絡先FAX | 0742-27-0157 |
所属組織に支払う 年会費 |
年会費 0円(但し参加者は材料費等の必要経費を当日支払う) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |