報告日:2015年07月15日
活動日・期間 | 2015年07月12日 9:30~12:00 |
---|---|
活動場所 | 青森県 青森県立三沢航空科学館 格納庫 |
参加者 | 総数:37名 ・団員: 18名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 18名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | 幾何学 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・創作 |
第2回の活動は「切り絵で遊ぼう」として、江戸時代から楽しまれている紋切り遊びを行いました。和紙を折り重ね、型紙に合わせて切り抜き、そっと開くと見事な紋が現れます! シンプルな型紙から、きれいな形が次々に飛び出す意外性が魅力の遊びです。また、図形として着目すると、「図形の一部と対称の中心が与えられた時、点対称な図形が完成する」という数学的な見方を実感できます。
初めにパワーポイントで自然界にある対称的な形をした花などを紹介した後、実際の作り方をレクチャーしました。三つ折りで作る紋切の型紙に鏡を当てて実際に出来る図形を確認して、切り出します。同じ方法でオリジナルの型紙作りにも挑戦しました。出来上がった紋切切り絵はうちわやちょうちんに貼りつけて、持ち帰ってもらいました。
使用教材:宇宙の学校「切り絵で遊ぼう」
準備物:テキスト(型紙含む)、ミラー、ゲージ、和紙、うちわ、提灯、カッターナイフ、はさみ、木工用ボンド、紙皿、刷毛、スポンジ
アンケートより
○工作ができたから。
○自分だけのうちわや提灯を作れたから。
○みんなと楽しくできたから。
○切り絵ができて良かった。
○提灯やうちわが作れたから。
○工作は好きだし、面白かったから。
○難しいところもあったけど、集中できたから。
▲切るのがメンドクサイ。
▲ちょっと難しかったから。
保護者より
・今回は工作中心で、子どもたちものめりこむ感じで楽しかったみたいでした。また、やりたいです。
・大好きな切り絵とのり作業ですっきりしたのかしら?
・夢中にやってしまいました。楽しかったです。また来年もやって欲しいなと思っています。
・今日は保護者の方が夢中にやっていたと思います(笑)。子供達はいろいろな発見があって良かったと思います。家でもまた作ってみたいです。
・手先を使う活動は、集中が身に付くのでたいへん良かったと思います。
・手を使ったり、切った後の形を想像したりと、子どもの発想にとてもよい体験だと思いました。
・とても楽しかったです。自分で色々学んで作る事は良いと思います。やはり、工作がほとんどできたので、飽きずにやっていましたね!家に帰ってからでもできる内容のもですので、家でもやってみたいと思います。
・提灯の時は、私まで一生懸命になってしまいました。夏に向けて、家で使いたいと思います。自己流に切り絵をしたことがありましたが、きちんと折り方まで気を使ったのは初めてだったので、勉強になりました。鏡を合わせて見るところが良かったです。
・手先を使ったり、昔の障子の貼り方を思い出したり、とても楽しい活動でした。
・作業の細やかさからなかなか上手く進めず、投げ出したくなっていましたが、少しずつコツをつかみ始めると、次へ次へと進みたいようでした。子供と一緒に、作業や苦手な事に、根気よく向き合う心も養っていけたらいいです。
分団名 | みさわ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 大柳 繁造 |
結団日 | 2010年6月13日 |
主な活動地域 | 三沢市 |
主な活動施設 | 青森県立三沢航空科学館内 |
主な活動日 | 年4回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0176-50-7777 |
連絡先FAX | 0176-50-7559 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |