報告日:2009年04月13日
活動日・期間 | 2009年04月11日 13:00~17:00 |
---|---|
活動場所 | 奈良県 奈良市青年の家「交楽館」 http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C6%E0%CE%C9%BB%D4%CB%A1%CF%A... |
参加者 | 総数:15名 ・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 2名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,575円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 |
1.自己紹介
自己紹介項目をうまくしゃべる。
2.今年のテーマと今回のテーマの発表
地球環境と宇宙の環境について知ろう
3、環境体験活動
水の流れについてどのような旅をするのか体験する。
4.CDホバークラフトの作成
ペットボトルの一番硬くて厚い底に穴を開ける
キリノ使い方
パスカルの原理を知る
5.宇宙食パーティーでの試食体験
キムチ、チョコ、ケーキ、大学芋、たこ焼きなど・・・
工具の正しい使用方法を伝える。
危険予知
不安な子供へのサポート体制
リーダー自作プリント
リーダー作のパワーポイント資料
プロジェクトWET「驚異の旅」ワークシートおよびキット
「CDホバークラフトを作ろう」web
身近にあるものや使い終わったものを中心に持参させていく。
いらなくなったCDや、小さなペットボトルといったすぐに手に入るようなものを教材にする。
いつもながら、準備不足で消化不良になっていないか不安である。
もう少し準備段階でのゆとりを持つことが、大切でsる。
次の活動につながる終わり方を考えるとよいかもしれない。
分団名 | 大和まほろば分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 井上 信一 |
結団日 | 2002年1月23日 |
主な活動地域 | 奈良市 |
主な活動施設 | 1.奈良市内の公共施設、学校、他 2.加茂プラネタリウム館 3.国立曽爾青少年自然の家(一泊二日合宿) |
主な活動日 | 毎月1回(土か日) |
PR | 幣分団は2002年に設団以来、月1回の活動を続けています。 活動内容はYAC及びJAXA等の教材を使用し、工作、実験、天体、体験、プラネタリウム鑑賞、見学、一泊二日合宿等を実施しています。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 1.奈良県内の小学4年生から高校3年生。 (小学1年生から3年生は保護者同伴で参加可能。要ご相談) 2.毎月1回程度の活動に参加できること。 |
連絡先TEL | 080-5318-1954 |
連絡先FAX | 0742-27-0157 |
所属組織に支払う 年会費 |
年会費 0円(但し参加者は材料費等の必要経費を当日支払う) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |