報告日:2015年05月22日
活動日・期間 | 2015年05月10日 09:30~12:30 |
---|---|
活動場所 | 青森県 青森県立三沢航空科学館 特別展示室 |
参加者 | 総数:23名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 11名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・観察・観測 ・調査・分析 |
呉やまと分団臼井分団長を特別講師に招き、4月21日にだいち2号が三沢地域を観測した時のデータやランドサットのデータを活用しノートパソコンを使って様々なことを調べることを学んだ。
スケジュール
09:00 受付開始
09:30 だいち2号のデータを使って調べてみよう
12:15 アンケート・事務連絡
12:30 解散
特になし。
PC、衛星データ資料、地図
アンケートより(○よかった理由、▲悪かった理由)
○いろいろなところがわかって良かった。
○だいち2号のことをよく知ることができた。
○もっとだいち2号の事を知りたい。
○ほとんど自分で操作することができた。
○パソコンを使っての勉強ができてよかった。
(保護者より)
・貴重なデータの処理方法(操作方法)がわかって良かった。
・今回の体験は子どもたちにとってとても良い勉強になったと思う。
・色々なことを学ぶことができ、大変参考になった。
・だいち2号のデータを使っての勉強は子どもにとって難しかったかもしれませんが、大人にとってはとても勉強になりました。
・親子で学習できた良い機会でした。
・夏休みの自由研究に利用したい。
・なかなか家では人工衛星について教えることができないので勉強できてよかった。
・このような機会がないと自分たちだけでは触れられない授業でした。自宅でも楽しみたいと思います。
・小学1年生には難しい活動かと思いましたが楽しくできてよかった。
・単語や言葉など大人向けだったので子どもには難しかったようです。
分団名 | みさわ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 大柳 繁造 |
結団日 | 2010年6月13日 |
主な活動地域 | 三沢市 |
主な活動施設 | 青森県立三沢航空科学館内 |
主な活動日 | 年4回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0176-50-7777 |
連絡先FAX | 0176-50-7559 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |