報告日:2015年04月18日
活動日・期間 | 2015年04月12日 09:30~12:30 |
---|---|
活動場所 | 青森県 青森県立三沢航空科学館 特別展示室 |
参加者 | 総数:69名 ・団員: 22名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 23名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 23名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・交流 ・体験・見学 |
液体窒素を使ってのアイスクリーム作りや化学反応による発泡現象で膨らむカルメ焼きに挑戦。体験入団の親子12組の方と一緒に実験を行った。実験は各5班ずつの2グループに分かれ入れ替え制で、試食を含め1時間ずつで行った。
液体窒素やカセットコンロなどの取り扱いについては、実験前に入念に説明を行った。実際に液体窒素を扱うのは三沢航空科学館の実験担当スタッフのみとし、洋服につく等ないよう細心の注意を払った。カルメ焼きはSELが各班につくと共に保護者にも協力を頂き、事故防止に努めた。
使用教材:宇宙の学校「カルメ焼きを作ろう」
準備物:【アイス】牛乳・ホイップクリーム・卵黄・砂糖・バニラエッセンス/液体窒素・手つき鍋・木べら・計量カップ【カルメ焼き】ザラメ・卵白・重層・水/カセットコンロ・ おたま・アルコール温度計・割り箸・計量スプーン・電気ポット
アンケートより(○よかった理由、▲悪かった理由)
○おいしかったし、楽しかったから。
○アイスクリームが作れたから。
○去年と同じカルメ焼きを作れたから。
○科学でおかしを作れたから。
○楽しかったし、良い経験になったから。
○カルメ焼きをうまくできた事とアイスクリームを作れたことです。
○カルメ焼きの作り方とアイスクリームの作り方が分かったから。
○液体窒素を触れたところが良かった。
○話を聞いて、安全にできた。
○家でもカルメ焼きを作りたい。
○少し難しかったけど、楽しかった。
○色んなことを体験できた。液体窒素から煙がでたのがびっくりしました。
▲アイスは良かったけど、カルメ焼きは苦手だから。
▲楽しかったけど、アイスは夏が良かったから。
▲アイスで粒が残っていた。
▲カルメ焼きでちょっと焦がしてしまった。
▲さぼっていたところ。
▲近くの子供と仲良くできなかったこと。
▲失敗して、わざわざやり直させてもらったこと。
(保護者より)
・アイスがおいしかったです。
・カルメ焼きのガスコンロの台数はもう少し多い方がいいような気がしました。親も実験してみたかったです。
・液体窒素の特性や、火の扱わせ方など、とても為になりました。
・アイス作りに使用した液体窒素に興味を持っていました。良い体験ができたと思います。
・子どもが液体窒素に夢中になりました。とても楽しかったです。
・すごく楽しかったです。アイスクリーム美味しかったです。
・液体窒素を初めて使ってみて、とてもすごいと思いました。また新しい実験ができることを希望します。
・高学年になり、子供自身で実験できたので、とても楽しかったようです。
・液体窒素は初めて間近で見たので楽しかった。家でもアイスクリームを作ってみようと思った。
・子供たちが自分できて、楽しめたので良かったです。失敗して泣いてしまいましたが、手伝っていただいて最後までできました。
・初めてのアイスクリーム実験、とても興味深く、美味しかったです。宇宙のお話も面白く聞かせていただきました。ありがとうございました。
分団名 | みさわ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 大柳 繁造 |
結団日 | 2010年6月13日 |
主な活動地域 | 三沢市 |
主な活動施設 | 青森県立三沢航空科学館内 |
主な活動日 | 年4回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0176-50-7777 |
連絡先FAX | 0176-50-7559 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |