報告日:2015年02月08日
活動日・期間 | 2015年01月12日 9:30~14:00 |
---|---|
活動場所 | 青森県 星野リゾート青森屋 南部曲屋 http://www.bing.com/maps/default.aspx?q=40.659489%2c+141.... |
参加者 | 総数:37名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 17名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・座学・学習 |
YAC月かるた大会を開催し、最近触れる機会が少なくなった杵と臼を使った餅つきを親子で体験してもらうと共に輪ゴムピストルでゲームを行い、分団員及び家族間の交流の場とした。
月かるた大会に先立ち、近年体験することの少なくなった餅つきを団員全員で体験し、団員同士、家族内、家族間の交流を深めた。参加者全員での飲食後は団員全員による後片付けを行った。
月かるた大会は、学年ごとにグループ分けし実施した。各グループの最多獲得者が惑星クジをひき、太陽に1番近い惑星を引き当てた団員から順に、商品を選択させ授与式を行った。
月かるた大会後は、輪ゴムピストルゲームを行い射的の成績を競いながら団員・家族との交流を深めた。
厳冬期のため、会場にはたくさんのストーブのほか、囲炉裏もあることから、や
けどなどの怪我に十分注意すること、走り回らないことなどの注意を行うと共に、
主要な場所にSELを配置した。
餅つき体験では、調理用手袋を使用するなど衛生面に配慮すると共に、手洗いを
実施した。
輪ゴムピストルゲームでは、ピストルの取り扱い方など安全確保について説明し
怪我に十分注意することを喚起した。
月かるた、輪ゴムピストル
○かるたやコマ、けん玉で楽しく遊ぶことができた。
○お餅をつけることできたから。
○かるた大会で入賞することができた。
○餅つきとかるたが楽しかった。
○おなか一杯お餅を食べることができた。
・親子一緒に楽しむことができ冬休み最後のいい思い出ができました。
・はじめての餅つきをして杵が重くてびっくりしました。いつもありがとうございます。
・コマ回しやけん玉をしてとても楽しそうでした。とてもいい体験ができたと思います。
・正月の伝統的な行事を子供達と一緒に家族全員で楽しませて頂きました。
分団名 | みさわ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 大柳 繁造 |
結団日 | 2010年6月13日 |
主な活動地域 | 三沢市 |
主な活動施設 | 青森県立三沢航空科学館内 |
主な活動日 | 年4回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0176-50-7777 |
連絡先FAX | 0176-50-7559 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |