報告日:2009年04月18日
活動日・期間 | 2009年04月18日 8:30~16:00 |
---|---|
活動場所 | 茨城県 つくば宇宙センター |
参加者 | 総数:44名 ・団員: 15名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 22名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 104,300円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
8:30三鷹市役所前に集合し、貸し切りバスにてつくば宇宙センターに移動。
宇宙センターではリーダーの設定コース見学と自由見学に分かれて見学した。
15:00宇宙センター正門前に集合し、帰途に着く。
バスの中で感想文を作成し、17:15三鷹市役所前に到着して解散。
*怪我、迷子予防のため、団員のみでの行動を制約した。
*今回はご父兄およびロータリークラブのメンバーも多数参加してもらえたので、十分に団員への目配り、気配りが行なえた。
*武居リーダーが、事前に収集・作成したJAXAのパンフ、資料を配布。
*つくば宇宙センターでいただいた資料を各自収集した。
*わたしが一番たのしかったのは『空気ロケット』作りです。理由は、とばした時、思ったより良くとんだし、よそう通りの結果になったからです。
*宇宙実験室の特別大公開を見た。運用管制室を見た。ただ見るだけじゃなくて説明をしてくれる人がいたからわかりやすかった。また来たいと思った。
*一番たのしかったことは、空気ロケットを自分で作ってとばしたことです。さいしょはうまくとばせなかったけど、こつをつかむとうまくとばせてうれしかったです。
*今日はつくばのJAXAの宇宙センターに行きました。見たのはてんじセンターだけだったけれど、いろんな人工衛星に、ロケットやそのエンジンなどがくわしく書かれていておもしろかったです。
*JAXAはたのしかった。
*宇宙についていろいろ知ることができました。特にえいせいがすごかったです。
*いろんな体験ができてうれしかったです。たとえば、はなれたところで反しゃのげんりを使って話したので楽しかったです。
*たのしかったです。またいきたいです。
*今日はつくばのうちゅうセンターでいろんなことのべん強をしました。たとえば、うちゅうではなんでたんぱくしつのじっけんをするのかです。今度また行ってたんぱくしつのことをしりたいです。
*すごいものがいっぱいあってびっくりした。スペースシャトルがみたかった。
*きょうはスタンプラリーもやったし、楽しい事がいっぱいできたのでよかったです。とくに楽しかったのはGPSきのうをつかって宝さがしをしたことです。うちゅうにはいろいろなきのうがあるんだなとおもいました。
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |