分団活動報告
Loading...

水ロケットを飛ばそう

報告日:2014年09月27日

活動詳細

活動日・期間 2014年09月23日 9:00~13:00
活動場所 奈良県 奈良市立 鳥見小学校
参加者 総数:7名
 ・団員: 1名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 3名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

1.開会挨拶
2.ロケット打ち上げ音響体験(JAXa DVD)
3.ロケットはどうして飛ぶの(風船実験)
4.ペットボトル(1.5L)ロケット工作
5.ロケット打ち上げ(4回)
  打ち上げ条件の確認、飛行姿勢、飛行距離等を繰り返し観察
6.閉会挨拶

活動の留意点・安全対策

1.工作
  1)はさみ、カッターナイフの取り扱い
  2)子供会KYT資料の活用
2.打ち上げ
  1)打ち上げ条件の設定(ポンピング回数、方位、方角の設定)
  2)会場の安全確認
  3)打ち上げ要領の指導
  4)各発射台に指導員を配置
  5)全体の管制官(統括者)を配置

活動使用教材

1.材料
  ペットボトル、画用紙、油粘土
2.工具
  はさみ、カッターナイフ
3.用具
  発射台、給水用500ccペットボトル

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

YAC,JAXA教材、テキストを活用

参加者からの主な感想

1.またやりたい
2.4回も打ち上げができた。
3.親子で楽しむことができた。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 大和まほろば分団
分団の写真
組織長(分団長など) 井上 信一
結団日 2002年1月23日
主な活動地域 奈良市
主な活動施設 1.奈良市内の公共施設、学校、他
2.加茂プラネタリウム館
3.国立曽爾青少年自然の家(一泊二日合宿)
主な活動日 毎月1回(土か日)
PR 幣分団は2002年に設団以来、月1回の活動を続けています。
活動内容はYAC及びJAXA等の教材を使用し、工作、実験、天体、体験、プラネタリウム鑑賞、見学、一泊二日合宿等を実施しています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 1.奈良県内の小学4年生から高校3年生。
  (小学1年生から3年生は保護者同伴で参加可能。要ご相談)
2.毎月1回程度の活動に参加できること。
連絡先TEL 080-5318-1954
連絡先FAX 0742-27-0157
所属組織に支払う
年会費
年会費 0円(但し参加者は材料費等の必要経費を当日支払う)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ