分団活動報告
Loading...

①星座早見盤工作と使い方②ホバークラフト工作、実験

報告日:2014年04月21日

活動詳細

活動日・期間 2014年04月20日 ①9時~12時②13時~15時
活動場所 奈良県 公共施設
参加者 総数:4名
 ・団員: 2名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 2,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

1.開会挨拶
2.星座早見盤工作と使い方(JAXA教材による)
  1)概要説明(作り方、一等星、誕生星座)
  2)工作
  3)使い方(方位、仰角、月日時間、見える星と星座)
3.ホバークラフト工作、実験
  1)概要説明(原理、作り方、走行ゲーム)
  2)空気の力はすごいを体験(浮上実験)
  3)工作
  4)走行ゲーム(プロペラの代わりに帆を取り付け団扇で扇いで走らせる)

活動の留意点・安全対策

1.はさみの取扱い。
2.走行実験時の前方、足元、衝突注意。

活動使用教材

1.星座早見盤工作(JAXA教材)
2.ホバークラフト(JAXA教材、他を参照)

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

1.共同作業の幼児、年少者への工作、実験支援
2.材料は市販品で揃う。

参加者からの主な感想

1.役に立った。
2.楽しかった。

活動に関する反省点・改善点

十分な解説をするためには2時間程度が必要。(工作や実験に追われた)

PHOTO

分団情報

分団名 大和まほろば分団
分団の写真
組織長(分団長など) 井上 信一
結団日 2002年1月23日
主な活動地域 奈良市
主な活動施設 1.奈良市内の公共施設、学校、他
2.加茂プラネタリウム館
3.国立曽爾青少年自然の家(一泊二日合宿)
主な活動日 毎月1回(土か日)
PR 幣分団は2002年に設団以来、月1回の活動を続けています。
活動内容はYAC及びJAXA等の教材を使用し、工作、実験、天体、体験、プラネタリウム鑑賞、見学、一泊二日合宿等を実施しています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 1.奈良県内の小学4年生から高校3年生。
  (小学1年生から3年生は保護者同伴で参加可能。要ご相談)
2.毎月1回程度の活動に参加できること。
連絡先TEL 080-5318-1954
連絡先FAX 0742-27-0157
所属組織に支払う
年会費
年会費 0円(但し参加者は材料費等の必要経費を当日支払う)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ