報告日:2014年01月29日
活動日・期間 | 2013年12月21日 9:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 青森県 青森県立三沢航空科学館 特別展示室 |
参加者 | 総数:43名 ・団員: 20名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・講演 |
藤生指導員の教授でアイソン彗星を例に取りながら彗星について、ドライアイス・扇風機・ヒーターを使用した実験を交えながら学んだ後に、名久井指導員によるアイソン彗星軌道模型教材を使用した工作を実施した。活動終了後の事務連絡時には「JAXAの歩き方」について情報提供を行い、活用の促進を図った。
09:00 受付開始
09:30 彗星について・実験
10:30 アイソン彗星軌道模型工作
11:30 アンケート・事務連絡
12:30 解散
安全対策:ドライアイスを使用する実験では、観察する際にドライアイスを触らないこと、
熱光源ヒーターを直接覗かないことを周知し、間近で観察させ、工作時にはカッ
ターナイフや鋏を使用することから十分に気をつけて刃物を扱うよう指導した。
合わせて、保護者からのサポート協力をお願いした。
使用教材:アイソン彗星軌道模型ペーパークラフト
アンケートより
・工作が楽しかった。
・アイソン彗星のことがよくわかった。
・工作が作りやすかった。
・もっと工作がしたかった。
・ミニ彗星の実験がわかりやすかった。
・彗星のことをていねいに教えてくれてわかりやすかった。
・彗星のことがわかってよかった。
保護者から
・普段カッターを使うことがないので、このような機会に使わせることができて良かったです。
・アイソン彗星が消滅してしまったのは残念ですが、彗星についてわかりやすく説明していただき親も勉強になりました。ドライアイスを使ってのお話がとても良かったです。
・アイソン彗星の観察ができず残念でした。
・工作をしながら彗星の見え方が子どもでも理解できるような活動はとても良く、今後も期待します。
・大変勉強になりました。
・プロジェクターの画像資料が丁寧に作りこまれていて見ていてわかりやすかったです。
・消えてしまったアイソン彗星ですが、講義や工作でイメージがよくわかりました。ありがとうございました。
・とても楽しかったです。JAXAの情報も自分では上手に検索できないので、「JAXAの歩き方」を教えていただいてうれしいです。太陽系、地球の自転、公転、惑星のイメージがとらえられないみたいなので、機会があったら「人間太陽系」で遊んでほしいです。
・工作を中心に大変楽しむことができました。また、子どもの現在の能力を知ることができて良かったと思います。
・流れ星と彗星の違いを初めて知りました。今日は子どもの工作の雑さにビックリした日になりました。
・久しぶりの工作で少し手間取りましたが、記念にとっておきます。
・工作ではカッターがなかなか使えずにいたが、最後は使えるようになっていたので良かった。
・家での工作の参考になりました。
分団名 | みさわ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 大柳 繁造 |
結団日 | 2010年6月13日 |
主な活動地域 | 三沢市 |
主な活動施設 | 青森県立三沢航空科学館内 |
主な活動日 | 年4回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0176-50-7777 |
連絡先FAX | 0176-50-7559 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |