報告日:2014年01月28日
活動日・期間 | 2013年11月04日 09:30-12:00 |
---|---|
活動場所 | 青森県 三沢市総合体育館 |
参加者 | 総数:77名 ・団員: 24名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 48名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 |
昨年度までは2月の厳冬期に実施していたが、今年度は11月の開催した。講師に日本折り紙ヒコーキ協会会長で折り紙飛行機世界記録保持者の戸田拓夫氏をお迎えし、YACみさわ分団に加えて近隣市町村の家族にも参加を頂き、三沢市総合体育館で折り紙飛行機教室を開催した。
教室では、参加者全員にサトウキビから作った日本折り紙ヒコーキ協会認定用紙を配布し、戸田講師の指導で滑空競技と滞空競技に適した折り紙飛行機を制作した。なぜそれぞれの競技に向く紙飛行機なのか、どのようにすればよく滑空するのか、投げ上げるときに注意する点はどこか等について、テスト飛行や講師によるデモフライトを行いながら授業を進行した。
また、ラジコン飛行機のデモフライトも説明を行った。
活動終了後の午後1時からは、任意参加で三沢市第23回折り紙飛行機大会に参加し、各競技で入賞を果たすことができた。
安全対策:昨年度はストーブを数台設置し個々にSELを配置するなどしてヤケドなどへの対策を講じたが、今年度は11月に開催したことで、ストーブを設置することなく安全面での対策を軽減することができた。
準備物:日本折り紙ヒコーキ協会認定用紙(A4・A5)
アンケートより
・いろいろな折り紙飛行機が作れて良かった。
・ていねいに教えてくれてわかりやすかった。
・作った飛行機がとてもよく飛んで良かった。
・戸田先生に教えてもらえて良かった。
・とても勉強になりました。
(保護者から)
・戸田さん、毎年ありがとうございます。また、よろしくお願いします。
・例年よりていねいに教えてくれてわかりやすかったです。
・紙飛行機の作り方、飛ばし方とても参考になりました。
・スカイキング、はじめてきれいに作れました。
・何回作ってもなかなか難しくて覚えられませんが、子どもたちの方が上手に作っていて感心しました。
・作っているのが楽しそうでよかったです。
・前回は2月で寒い思いをしましたが、今回は良い気温で楽しめました。
・今日も子どものいい笑顔が見られて良かったです。
分団名 | みさわ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 大柳 繁造 |
結団日 | 2010年6月13日 |
主な活動地域 | 三沢市 |
主な活動施設 | 青森県立三沢航空科学館内 |
主な活動日 | 年4回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0176-50-7777 |
連絡先FAX | 0176-50-7559 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |