報告日:2013年11月24日
活動日・期間 | 2013年10月06日 9:00-15:00 |
---|---|
活動場所 | 青森県 湖の見える草原(三沢市平畑70) |
参加者 | 総数:60名 ・団員: 24名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 32名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・体験・見学 |
08:30 受付開始
09:00 開会式
09:45 紙飛行機教室参加・紙飛行機競技開始
13:30 アトラクション
15:00 表彰式・閉会式・解散
第5回活動では、特別活動で制作したミス・ビードル号紙飛行機を持参し、みさわスカイフェスタ「とべとべコンテスト」紙飛行機部門に参加、各機種によるタイムトライヤル競技や紙飛行機教室に参加すると共に、アトラクションとして用意されたハンググライダー飛行体験やパラグライダー体験飛行に参加、貴重な体験をした。また、プライマリーグライダーシミュレーターの展示・体験搭乗等を行った。
安全管理:大会でのミニ・ミスビードル紙飛行機(ホッチキスタイプ)教室時はホッチキスの使い方に留意し、確実に針先がつぶれるようラジオペンチで平らにすることと、飛行機の先端に安全対策として緩衝材のスポンジを必ず取り付けるよう指導を行った。各機種タイムトライヤル競技では、多くの方が参加していることから、飛行機の打出し時に前方に人がいないことを確認すること、機体先端に緩衝剤がついていることを確認すること、機体回収時に足元に十分注意し、走らないことを呼びかけ、安全確保に努めた。
ミス・ビードルⅢ紙飛行機(バルサタイプ)特別活動にて製作
ミニ・ミスビードル紙飛行機(ホッチキスタイプ)
スカイカブⅣ・ウィングスプレーン
分団名 | みさわ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 大柳 繁造 |
結団日 | 2010年6月13日 |
主な活動地域 | 三沢市 |
主な活動施設 | 青森県立三沢航空科学館内 |
主な活動日 | 年4回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0176-50-7777 |
連絡先FAX | 0176-50-7559 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |