報告日:2013年10月26日
| 活動日・期間 | 2013年08月10日 8:30-12:00 |
|---|---|
| 活動場所 | 青森県 青森県立三沢航空科学館 |
| 参加者 | 総数:48名 ・団員: 25名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 20名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 0円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・自然・動物 |
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・交流 |
導入部では、昆虫全般についての分類・進化・体の構造について画像を使用して学び、その後、展開部でメタルキット工作を行った。
振返りでは、ヘラクレスオオカブトの特徴とその生息域に関連し環境について、さらには外来種であることに関連して、自然界への影響・遺伝子の攪乱・第一産業への被害・感染症及びヒトの生命への被害について学び、外来種をかってに自然界に放してはいけないこと、。大切な自然環境をみんなで守ることの大切さを学んだ。
使用教材~メタルキット「ヘラクレスオオカブト」学研
・ヘラクレスオオカブトを作れてよかった。
・虫の体の仕組みがよくわかってよかった。
・工作が楽しかった。
・難しかったけど真剣にできてよかった。
・昆虫についてもっと興味が持てた。
(保護者から)
・楽しく制作することができました。大人も熱くなってしまいました。
・今日は全部一人で作りました。
・先生方に声をかけていただきながら真剣に取り組んでいました。
| 分団名 | みさわ分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 大柳 繁造 |
| 結団日 | 2010年6月13日 |
| 主な活動地域 | 三沢市 |
| 主な活動施設 | 青森県立三沢航空科学館内 |
| 主な活動日 | 年4回 |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
--- |
| 入団条件 | 特になし |
| 連絡先TEL | 0176-50-7777 |
| 連絡先FAX | 0176-50-7559 |
| 所属組織に支払う 年会費 |
なし |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |