分団活動報告
Loading...

平成25年結団式&第1回分団活動「輪ゴムピストル」工作

報告日:2013年08月27日

活動詳細

活動日・期間 2013年06月15日 9:30-12:20
活動場所 青森県 青森県立三沢航空科学館 特別展示室(実験工房側)
参加者 総数:48名
 ・団員: 22名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 23名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作

活動の流れ

結団式:
佐藤名誉分団長、平野三沢航空科学館副館長、野川NPOテイクオフみさわ理事長に出席を頂き、分団長挨拶・YAC本部祝辞・宇宙パスポート授与・YAC憲章朗唱・NPOテイクオフみさわより活動資金贈呈・来賓挨拶・指導員紹介を行った。

分団活動:
 使用教材~輪ゴムピストル工作キット(篠塚指導員制作)
導入部では団員からレーザー光線のイメージを引き出し、工作機器(レーザー加工機)・測定機器(水準器)・医療機器(レーザーメス)・宇宙開発など様々な分野で活用されていることについて説明した。
 展開部では篠塚指導員がレーザー加工機を用いて制作した輪ゴムピストルキットを使い、各自が1丁づつ制作を行った。
 輪ゴムピストル制作後、的当て競技を行った。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

アンケートより
・楽しく工作できた。
・ひとりで鉄砲が作れてよかった。
・的当てがうまくできてよかった。
・輪ゴムが思ったより良く飛んでおどろいた。
・鉄砲の仕組みがわかった。
・宇宙のことも知れてよかった。
保護者から
・子どもが中心となり親が協力しつつも、本人が一生懸命作り上げることができてよかった。
・自分の力で作っていたのでよかったです。
・割り箸銃をイメージしていたのでとても立派な銃でビックリでした。
・輪ゴム銃の原理と的の狙い方がわかって楽しそうだったので良かったです。
・工作にも慣れてきてだんだん上手になってきました。今回は手伝っていませんが、頑張って作っていました。
・制作するとき熱中していてびっくりしました。。
・親も一緒に楽しめて良かったと思います。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 みさわ分団
分団の写真
組織長(分団長など) 大柳 繁造
結団日 2010年6月13日
主な活動地域 三沢市
主な活動施設 青森県立三沢航空科学館内
主な活動日 年4回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 特になし
連絡先TEL 0176-50-7777
連絡先FAX 0176-50-7559
所属組織に支払う
年会費
なし
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ