分団活動報告
Loading...

第3回分団活動「エコエネルギー工作:エコライダーを作ろう」

報告日:2012年08月21日

活動詳細

活動日・期間 2012年08月11日 9:00-11:30
活動場所 青森県 青森県立三沢航空科学館 特別展示室
参加者 総数:67名
 ・団員: 21名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 17名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 25名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・交流

活動の流れ

導入部ではpptを用い、様々な化石燃料と自然エネルギーを活用した発電の方法(水力発電・マイクロ水力発電・バイオマス発電・バイオ燃料発電・地熱発電・潮力発電・太陽光発電・太陽熱利用・風力発電)や自然保護の大切さ、省エネの必要性等について授業を行った。
展開部では風力発電工作キット「エコライダー」の製作を行った。
 振返りでは、導入pptの一部を用い、あらためて自然保護の大切さ、省エネの必要性等復習した。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

使用教材~風力発電工作キット「エコライダー」

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

アンケートより
・工作が楽しかった。
・いろいろな発電方法がわかって良かった。エネルギーについて勉強できた。
・作り方をわかりやすく説明してくれた。
・自然エネルギーや発電の仕組みがわかった
・初めてニッパーとドライバーをつかえた
・電気を無駄遣いしないようにする
保護者から
・自然エネルギーについては、小学2年生にとっては少し難しかったようですが、保護者の方が勉強になりました。親から子供へ教えることができるようになりました。
・八幡平の地熱発電や下田の風力発電など身近な発電を紹介してもらったので、子どもも、より興味を持てたと思います。
・工作しながらエコエネルギーについて楽しみながら学ぶことができたようです。これから少しでも興味をもってエコエネルギーについて考えるきっかけとなればと思います。
・あまり手伝わずに自分で進んで組み立てできたので、子どもはとても楽しかったようです。
・最初から最後まで自分ひとりで頑張って作れたこと、よかったと思います。
・とても真剣に取り組んでいました。
・夏休みらしく本格的な工作でやりがい達成感があったと思う。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 みさわ分団
分団の写真
組織長(分団長など) 大柳 繁造
結団日 2010年6月13日
主な活動地域 三沢市
主な活動施設 青森県立三沢航空科学館内
主な活動日 年4回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 特になし
連絡先TEL 0176-50-7777
連絡先FAX 0176-50-7559
所属組織に支払う
年会費
なし
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ