分団活動報告
Loading...

夏合宿

報告日:2012年07月30日

活動詳細

活動日・期間 2012年07月28日 10:00-21:30 から  2012年07月29日 9:00-16:30
活動場所 長野県 川上郷自然の村
参加者 総数:56名
 ・団員: 19名
 ・他分団員・本部所属団員: 1名
 ・体験入団者: 2名
 ・指導員: 8名
 ・保護者・その他: 26名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 448,046円
活動形態 宿泊
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
・自然・動物
活動内容 ・交流
・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

<7月28日>
*出欠確認、活動時の注意事項説明、分団長あいさつ、リーダー、ロータリークラブ会員の紹介ののち、バスで出発。
*北杜市のオオムラサキセンターで、オオムラサキの生態の映像を鑑賞した後、オオムラサキの生息する大型ケージ内で蝶や蝶の食物になる植物を観察。また、里山の自然とそこに棲む動物や鳥類の展示を観察。
*次に、三鷹市保養施設「川上郷自然の村」に移動し、宿泊準備、野外アスレチック活動、交流行事を実施。天体観察は曇天のためかなわず。
<7月29日>
*朝4時30分ごろから明けの明星などを望遠鏡で観察。
*朝食後、野辺山天文台に移動し、天文台職員の方の案内で施設内を見学した。
*その後清里でバーベキューによる昼食をとり、帰途に就く。
*渋滞の影響を受け、予定より約1.5時間遅れて三鷹市役所前に到着。バスの中で次月の予定等を説明していたので、到着と同時に流れ解散をした。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

*雨天対策として約10種類くらいのペーパークラフト材料を準備

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

*毎回の活動では、合宿として外に出かけていくメリットを生かし、月例の会合では体験できないプログラムを加えるように配慮している。
ちなみに、今年は昆虫の生態を観察できるオオムラサキセンターの見学を織り込んだ。(昨年は、保養施設のある川上村での縄文遺跡や現地固有種の川上犬の養育施設見学などを行った)

参加者からの主な感想

*今回の合宿ではオオムラサキの本物を見れたことが楽しかったです。その他にもヘラクレスの本物をさわったり、花火を見たりバーベキューをしたことも楽しかったです。今回の天文台では、新たに望遠鏡の仕組みがわかりました。最後のバーベキューはとてもおいしかったです。
*ぼくがこのがっしゅくでいちばんたのしかったのははなびでした。とくにうちあげはなびでした。ぼくはヤックが大好きなので、らいねんもいきたいです。おもしろかったです。
*今回の活動で楽しかったことは友だちが多くなったことです。そして夜の花火も楽しかったです。1人できたのも楽しかった。木星のしまが見えたのがよかったです。
*はじめて合宿にさんかしました。アスレチックが一番楽しかったです。お友だちができたので、毎月の活動が楽しみになりました。夜のかんそくができなかったのでざんねんでした。来年は弟といっしょにさんかしたいです。
*この2日間で色々な人と仲良くなれたので良かったです。1番楽しかったのは、夜にやった花火です。暗い外に「パッ!」と明るい光がきれいでした。あっという間の2日間でしたが、にぎやかで楽しかったです。
*僕は初めての合宿で212号室の責任者になりました。嬉しかった事は他にもあります。一つ目はジャンケンのゲームでゆう勝したことです。二つ目は打ち上げ花火やせんこう花火などで遊んだことです。三つ目は7/29に、金星と木星を見たことです。四つ目は友達がたくさんできたことです。特に四つ目のこう目が嬉しかったです。来年は友達を今回以上に作ることをめあてにして、楽しみたいです。
*おおむらさきがとてもかわいかった。あすれちっくこうえんがいろんなのがあってとてもたのしかった。はなびはせんこうはなびがおもしろかった。うちあげはなびはすごかった。ねるのはたのしかったけど、かみなりがこわかった。朝すごく早く起きて星を見た。きれいだった。*今年で3回目のYACの夏合宿に行きました。オオムラサキセンターでは自然についていろいろ知りました。星空観察ができなかったときにしたゲームや花火が楽しかったです。朝4時に起きて、金星、木星を見に行きました。昨年と同じだったけど野辺山天文台やバーベキューが楽しかったです。楽しいことがたくさんあったので、また来たいです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ