分団活動報告
Loading...

気圧と物の変化を観察しよう

報告日:2012年02月19日

活動詳細

活動日・期間 2012年02月19日 14:00~16:00
活動場所 東京都 三鷹駅前コミュニティーサンター
http://www1.parkcity.ne.jp/ekimaecc/
参加者 総数:43名
 ・団員: 23名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 2名
 ・指導員: 5名
 ・保護者・その他: 13名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 17,381円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・実験
・観察・観測

活動の流れ

*出欠確認、リーダー、ロータリークラブ会員の紹介後、活動に入る。
*初めに10問の真空に関するクイズを出し、回答をみんなで考えた。併せて正答とそれに関連する解説を行った。
*真空クイズ終了後、それを確認する意味で次の作業を実施した。
 ・真空実験の道を団員ごとにひとつづつで製作した。
 ・製作した真空実験の道具を使って「風船」「袋に入った飴」「マシュマロ」がどう変化するかを観察した。
 ・さらに、実験用具の表面にラップを張って、密閉容器から空気を抜いていき、ラップがへこんでいく様子及びラップの耐久能力を超えて破裂する様子を観察した。
*実験終了後感想文を作成た。
*最後に次月度の活動の紹介をして解散した。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

<団員への配布材料>
真空実験器具製作用→密閉容器、チューブ、注射器、ビニールテープ、割り箸、ティッシュペーパー
実験時の観察材料→風船、袋入り飴、マシュマロ、ラップ、輪ゴム
<工作用工具>
千枚通し、ツルクチペンチ、はさみ

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

*真空は空気がない状態だと思っていたが、気圧が低い状態も真空だと知っておどろいた。気圧が低くなると、ふうせん、あめのふくろ、マシュマロは大きくなってびっくりした。電球の中に空気があるとフィラメントが燃えてしまうなんて知らなかった。楽しかったので家でまた実験してみたい。
*今日の活動はとても楽しかったです。だけどさいごのサランラップの実けんは、とてもびっくりしました。わたしはわれなかったけれど、5~6人ぐらいわれたのでちょっとこわかったです。
*きょうは真空のことがよくわかってたのしかったです。いちばんたのしかったのはラップです。はれつするのがたのしかったです。
*小学生の時やった実験であったが、サランラップの実験は初めてであったので、とても新鮮なものであった。
*今日の気あつのじっけんをして、ラップをまくのようにはって、カップの中のくうきをぬいて、ラップをへこませたりしたときがおもしろかったし、楽しかったです。
*ポンプを作るのがむずかしかったけど、じっけんはとてもたのしかったです。家でもやりたいです。ありがとうございます。
*:最後の実験は音が大きかったので、ティッシュの耳せんでも音が聞こえたのでとてもびっくりしました。しんくうのクイズでは二問しかあっていなかったので、ちょとくやしく思いました。わたしははじめてメガネをかけたので、とてもドキドキしました。
*今日の活動はとても楽しかったです。私が一番楽しかったことは、最後のサランラップを使った実けんです。いつわれるかわかんないのでドキドキしました。マシュマロの実けんは、あまりかわりませんでした。ありがとうございました。
*真空の中にふうせんやあめを入れると、ふくらんで大きくなった。マシュマロを入れるとすごく大きくなったのでおもしろかった。空気がなくなると物は大きくなることが分かった。
*今日の活動では真空のことがよくわかりました。たとえばマシュマロがあんなにふくらむとはしりませんでした。これからも真空にする道具を使って、いろんなものを真空にしてみたいです。今日はすごく楽しかったです。
*あめや風船がふくらむなんて思わなかったです。家でもじっけんをやってみます。きょうはありがとうございました。
*今日はいつもやらない実験ができてよかったです。気圧や真空のお話が聞けてよかったです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ