報告日:2012年01月22日
活動日・期間 | 2012年01月22日 14:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 三鷹駅前コミュニティーセンター http://www1.parkcity.ne.jp/ekimaecc/ |
参加者 | 総数:43名 ・団員: 19名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 14名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 3,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・講演 |
*出欠確認、リーダー、ロータリークラブメンバーの紹介ののち、分団長あいさつと本日の沼子講師を紹介して活動に入る。
*沼子講師により、次のステップで進行した。
①鉱物についての解説(鉱物とは何か、鉱物観察の方法、宝石の定義、誕生石についての解説など)
②砂の塊を削って宝石を探し出す体験
③各自が自宅から持ってきた鉱物についての解説
*講義終了後、感想作成、次月度活動の予定説明を行い、解散。
*沼子講師の用意してくれたテキスト
*水晶のサンプル
*宝石発掘体験用教材
*だいたいの有名な宝石は、石英の親せきであることが分かった。モース硬度という一つの基準で、鉱物の硬さを比べたりすることが分かった。
*今日はいろいろなこう物についての話を聞いたり、宝石をほりだしたり、こう物をもらったりして、たのしかったです。
*今日は、鉱物と宝石について勉強した。モース硬度や、誕生石等について教えてもらったが、特に石をつくる成分(黒雲母や長石)が興味深かった。また機会があったら、もっと詳しく勉強したい。
*いろいろ鉱物の種類がわかっておもしろかった。石英がほう石だと知ってびっくりした。ベンナイト(ねんど)は、いろいろな所で使われていることがわかった。鉱物によって形がちがって、どんなきじゅんなんだろうと思った。
*石をほるのがたのしかったです。すてきな石なのでうれしかったです。
*石をほったことがおもしろかった。すこしずつみえてきたのできょうみをもつことができた。ありがとうございました。
*すなからソーダライトがとてもとれて、とてもうれしかった。そして、ソーダライトについてとてもよくまなべてうれしくおもう。
*はじめてタイガーアイという石を手にいれました。うれしかったです。
*今日の活動はたのしかったです。一番楽しかったのは、石をとり出すことです!!!私はカーネリアンでした。光にあてるとすけてみえました。家に石英のような物があり、そっちもきれいでした。ありがとうございました。
*今日の活動はたのしかったです。いろんな石のことがきけてよかったです。ふつうににちじょうにある石でも、いろんなものからつくられるんだなと思いました。
*今日は石を発くつ出来てとても楽しかったです。石が31こ集まったので、50こ目指してきれいな石を集めたいです。いろいろな石のかいせつが聞け良かったです。
*石のことがよくわかった。石は身近なものなのに、こんなに奥が深いと思わなかった。
*いろいろな鉱物のことが、いろいろわかってよかったです。水晶という物がすごくきれいでした。
*いろんな石が見つかったし、ニュジエイドが見つかったりした。楽しかった。
*すいしょうがとうめいでエレベーターみたいなかたちがあってうれしかったです。
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |