分団活動報告
Loading...

リサイクル年賀はがきを作ろう

報告日:2011年12月18日

活動詳細

活動日・期間 2011年12月18日 14:00-16:00
活動場所 東京都 三鷹駅前コミュニティーセンター
http://www1.parkcity.ne.jp/ekimaecc/
参加者 総数:40名
 ・団員: 13名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 5名
 ・指導員: 7名
 ・保護者・その他: 15名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 19,355円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・環境
活動内容 ・工作

活動の流れ

*出欠確認、リーダー紹介、ロータリークラブメンバー紹介ののち、担当の古川リーダーにバトンタッチ。活動に入る。
*初めに、リサイクルということ及び今日の活動の概要を説明。
*続いて、具体的な年賀はがき作りに入る。
 ・牛乳パックからのパルプの作りを体験。
 ・紙漉きキットを使ってはがきを作成
  それぞれの工夫ではがきに色々漉き込み、オリジナルのはがきを作成した。
  漉き込んだ材料は「七味唐辛子」「バジルの葉」「コーヒーの粉」「花弁」「毛糸」
  「モール」など様々で、団員はそれぞれを組み合わせて工夫を織り込んだ。
*それぞれ3枚から7枚くらいのはがきを作成し、予定時間に工作を終了した。
*最後に感想を作成し、分団長より次月度活動についての宿題を話して活動全体を終了した。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

*市販の紙漉きキット
*牛乳パックから作成したパルプ
*漉き込み用の材料(前掲)
*水をたくさん使用するのでタオル、新聞紙をたくさん準備した。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

*牛乳パックではがきをつくるだなんて大変そうだと思っていたけれど、意外と簡単にできて良かったです。僕は七味とうがらしともみじのはがきをつくったので、仲のいい友達にあげる、、、、のではなく、家にかざっておきたいです。
*今日は、ぼくは、初めて紙すきをしてはがきを作りました。1回目はとてもむずかしくてしっぱいしてしまいましたが、2回目からはきれいにできました。おもしろかったです。
*今日ははがき作りしました。楽しかったことは作ることでした。しかし、ファイルに入れることにしっぱいしました。しかし楽しかった。
*はがきを6こつくれてうれしかった。友だちとどっちが多いかとしょうぶしたら友だちが多くつくれて、友だちが7こ、ひなが6こつくってまけてくやしかった。
*はじめはうまくできなかったけれど、こつをおぼえて上手にできたのがうれしかったです。またやりたいです。
*たのしくなかった。
*はじめてリサイクル年がじょうを作って楽しかった。またやりたい。リサイクルして年がじょうを作るのがびっくりした。
*今日はとても楽しかったです。リサイクルして作ったはがきは四まいもできました。一つは先生に、あとはがくにかざるようです。家でも作ろうと思います。ありがとうございました。
*紙の中にモミジなどを入れるところがむずかしかったです。なかなかかわかないのでいつかわくのかと思いました。
*紙がすぐやぶれてしまったけど、何まいかはきれいにつくれたのでよかったです。
*今日は紙を作ると聞き、どのように作るのかなと思ったけど、とても楽しかったです。四回目はコーヒーと塩を入れすぎて失敗したけどおもしろかったです。
*とってもからーいにおいのするはがきをつくった。いれたのはしお・あおのり・七味とうがらし・あらびきコショウをいれました。とってもきれいだったです。
*今日はパルプを作るときは水だけだった。はがきを作るときはもみじ、花、ひもみたいのだった。楽しかった。
*①あついものだったりうすいものだったりでたのしかったです。また二千十二ねんにもできるといいです。②1がつはなんでしたっけ???たのしいといいとおもいます。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ