報告日:2011年08月09日
| 活動日・期間 | 2011年08月06日 9:00-11:50 |
|---|---|
| 活動場所 | 青森県 青森県立三沢航空科学館 |
| 参加者 | 総数:90名 ・団員: 35名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 18名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 32名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 0円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
|---|---|
| 活動内容 | ・実験 ・講演 ・交流 ・座学・学習 ・体験・見学 |
講師に八戸工業大学工学部機械情報技術学科 助教授 藤澤 隆介先生、ゼミ生の皆さんを迎え、身近で活躍しているロボット、大学生が取り組んでいるロボットについて学び、最新で高度な技術で構成されている初心者向け2足歩行ロボットに触れることで、子供たちの宇宙に対する「興味・関心」の増幅や物づくりの楽しさについて興味を示すきっかけとしました。
・八戸工業大学藤澤ゼミ 群ロボット
・HiTECロボットキット ROBONOVA-Ⅰ
・JR PROPO マイクロRCヘリコプター BLADEmSR
・㈱イーケイジャパン トリプルレンジャーMR-9102
・三沢市少年少女発明クラブ製作ロボット
| 分団名 | みさわ分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 大柳 繁造 |
| 結団日 | 2010年6月13日 |
| 主な活動地域 | 三沢市 |
| 主な活動施設 | 青森県立三沢航空科学館内 |
| 主な活動日 | 年4回 |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
--- |
| 入団条件 | 特になし |
| 連絡先TEL | 0176-50-7777 |
| 連絡先FAX | 0176-50-7559 |
| 所属組織に支払う 年会費 |
なし |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |