分団活動報告
Loading...

夏合宿

報告日:2011年07月26日

活動詳細

活動日・期間 2011年07月23日 10:00 から  2011年07月24日 16:00
活動場所 長野県 三鷹市保養施設「川上郷自然の村」
参加者 総数:37名
 ・団員: 9名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 7名
 ・保護者・その他: 18名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 309,118円
活動形態 宿泊
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など)
・自然・動物
活動内容 ・工作
・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

<7月23日>
*出欠確認後10:00バスで三鷹市役所前を出発。車中で分団長挨拶と合宿中のオリエンテーションを実施。
*14:00川上村到着後、大深山縄文遺跡、川上村文化センター展示の遺跡出土品、古民家、川上犬を見学。
*宿泊施設へ到着後、野外アスレチックで遊びながら団員の交流を深める。
*夕食後は星空観察を実施。晴天に恵まれ、夏の第三角形、白鳥座、さそり座、北斗七星、北極星、天の川などを観察できた。
*全員で花火をして第1日目を終了。
<7月24日>
*朝食後、粘土を使って縄文型の器を製作。完成後全員で展示し、鑑賞。
*10:30野辺山天文台を見学し、12:00より清里の食堂でバーベキューの昼食をとり、帰途につく。
*バスの中で感想文作成、分団長挨拶、8月予定の説明を行い、バス到着後流れ解散。活動を終了。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

<合宿での配布教材>
*配布資料・・・ポケット植物図鑑、縄文時代についての冊子
*工作材料・・・粘土および粘土細工用工作板、ソーラー工作キット、ブーメラン、手作りカレンダーセットなど
*星空観察・・・星座早見表

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

*今回は花火や星空、工作等々とってもてんこもりだった。特に7月23日の夜中に団長さんたちと女の子だけで見た星空は最高で、何が何座かわからないくらい星が見えた。また来年も来たい。☆
*花火がとても楽しかった。そして星のことがよくわかった。じょうもん時代のことと、土きのことがよくわかってとてもべんきょうになった。
*楽しかった。夜は少し暗くてこわかった。夜中の12時ぐらいに、お母さん、友だち、妹、リーダーの2、3人で星空を見に行きました。7時ぐらいにみんなで行ったのも、たくさん星が見えてきれいだったけど、夜中に行くと天の川が見えてとてもきれいでした。
*じょうもんどきはつくるのはむづかしかった。12時ぐらいにほしを見に行ったらすごくきれいに見えた。アスレチックもたのしかった。
*友だちができた。星空かんさつでは流星や天の川などふだん見えない星々が見えた。ねんどざいくで、一番はやくできた。やったこと全てが楽しかった。
*ともだちができてうれしかった。いっしょにあそんでよかった。はなびが大きくてすごかった。またいきたい。
*夏合宿は去年も行ったけれど、新しい体験がたくさんできました。一つが友だち。今まで話した事があまりない子ともたくさんおしゃべりができました。もう一つはバーベキューです。友達と大人の方々といっしょに肉や野菜を自分で焼いて、たっぷり食べました。とてもたのしかったです。
*今回始めてヤックのキャンプにさんかしました。花火はきれいで,星空はすごくうつくしかったです。バーベキューもおいしいです。
*あすれちっくのあそびがたのしかった。おふろのおゆがきもちよかった。ねんどをつくるのがたのしかった。
*マンションをこうそくどうろで見たり、むかしのいえに入ったりヤマホタルブクロ、キノコ・・・タマゴダケ、ドキを見たり、川上犬となかよくしたり、アスレチックで遊んだり、星みたり、花火やったり、ドキ作ったり、電波望遠鏡を見たり、バーベキューをした。星のべん強をできて楽しかった。
*今回の合宿で一番楽しかったのは夜の花火です。手もち花火のほかに星の観察、野辺山天文台見学、バーベキューなどをやりました。星の観察では人工衛星も見えました。
*かわかみけんをみたところがおもしろかったです。ほしのかんさつもおもしろかったです。バーベキューがたのしかったです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ