分団活動報告
Loading...

グライダーを飛ばそう

報告日:2011年05月29日

活動詳細

活動日・期間 2011年05月29日 14:00~16:00
活動場所 東京都 三鷹公会堂別館
参加者 総数:47名
 ・団員: 17名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 5名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 19名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 19,539円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

*出欠確認、リーダー、ローラリークラブメンバーの紹介、分団長挨拶の後活動開始。
*今回は熊谷リーダーの指導の下、グライダーの切り抜き工作本を使って活動を実施。
*始めに、グライダーのつくり方とよく飛ぶ仕組みについてをテキストを使って説明。
*続いて各自本から部品を切り抜き、グライダーを製作した。
*完成後は実際に飛ばして羽の具合を調整するなど、各自よく飛ぶ工夫を行なった。
*活動の最後に、懸案になっていたあみだクジを実施。景品を全員に配布した。
*最後に感想文を作成し、分団長が挨拶して活動を終了した。
*団員の活動と併行して保護者会を行い、平成22年度活動・会計報告、23年度活動計画の説明、分団の運営について意見交換を行なった。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

<配布教材>
*誠文堂新光社刊の切り抜く本「二宮康明の紙飛行機集」
*のり
<団員持参の道具>
*はさみ

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

*今日グライダーを作りました。N-1378を作りました。きれいに出来ました。たくさんとばしました。いろんな他の人のグライダーがとんでいました。ぼくは1回だけきれいにとびました。楽しかったです。
*今日はグライダーで一番むずかしい物を作りました。けっこうむずかしくて、ちょっと失ぱいしちゃったけれどちゃんと作れてとばせました。
*今日の活動は紙飛行機を完成させる事ができたけれど、飛ばすと翼がとれてしまいそうで心配だったので、かわかしていたら時間になって、とうとう飛ばす事ができませんでした。家に帰ってしっかりかわいてから飛ばしてみます。
*つくるのがむずかしかった。またきたい。たのしかった。
*今日はいやなものをつくるとおもった。いつものつくるのではなかった。わからないかん字がよめなかった。でもちゃんとできた。つぎは何をつくるかなあ。
*楽しかったです。はねのかくどがむずかしかった。いえに帰ったらほかのをやりたい。
*きょうグライダー作りで楽しかったことは、色をぬることです。作ってとばしてすごくとんだのがとてもうれしかったです。
*意外と早くできた。とてもよく飛んでびっくりした。本書に書いてある通りに、羽にカーブをつけたら、もっとよく飛んで驚いた。
*グライダー作りは少しむずかしかったけど、いろいろ作れて楽しかった。
*つくるのもたのしかった。
*グライダーがつくれてうれしかった。今度はもっとむずかしいのを作りたい。
*グライダー作り楽しかったです。よくとんだのでよかったです。羽の部分がむずかしかったけどできました。ありがとうございました。
*今日のグライダー作りは楽しかったです。
*作るのはむずかしかったし、とばなかったけれど楽しかったです。
*グライダーをつくるときはねがおなじになりにくかったけど、たのしかった。
*いちばんむずかしいのをやりました。たいへんでした。
*今日はグライダーを作りました。羽にのりをつけるのが難しかったです。
*楽しかった。本(説明書)がわかりにくい所もあり、意味が少しわかりませんでした。でも、先生がていねいに教えてくれたので、わかりやすかったです。
*むずかしくてよくわからなかったけど、ちゃんとできたからよかった。もっとむずかしいのもつくってみたい。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ