報告日:2011年03月16日
| 活動日・期間 | 2011年02月06日 11:00-16:00 | 
|---|---|
| 活動場所 | 茨城県 筑波宇宙センター http://www.jaxa.jp/about/centers/tksc/index_j.html | 
| 参加者 | 総数:133名 ・団員: 27名 ・他分団員・本部所属団員: 69名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 25名 | 
| 参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 0円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) | 
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・講演 ・交流 ・体験・見学 | 
11:00~ 受付
11:20~ 例会開始
 >展示館見学
 >昼食
 >ロケット打上げ音響体験
 >管制室見学
 >こうのとりペーパークラフト工作
 >こうのとりフライトディレクターとの交流会
 >分団交流会(ゲーム)
16:00~ 解散
・団員、保護者、指導員あわせて133名での活動となり、施設内の徒歩での移動も多かったため、指導員3名を含む15~18名ずつ9チーム、3チームずつ3グループにわけ行動、安全管理を行った。
・工作時はハサミを使用するため、保護者にもご協力いただき安全確認を行った。
・注意事項や活動内容を記載したしおりを作成して配布した。
・筑波宇宙センター音響体験設備
・こうのとりペーパークラフト
・筑波宇宙センター(申請)
 http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/index_j.html
・こうのとりペーパークラフト(JAXA ISS広報)
・こうのとり2号機/H-2Bロケット2号機特設サイト
 http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
・SPACE@NAVI-Kibo
 http://iss.jaxa.jp/library/video/tag/WEEKLY%20NEWS
・HTV絵本1~4
 http://www.youtube.com/watch?v=PSl8C1jDCwQ
・すごく楽しかった/新しい友達ができた。
・ロケットの音がすごく大きくてびっくりした。
・いろいろなところに行って楽しかった。
・いろいろ見たりできておもしろかった。
・フライトディレクターの話がとても面白かった。
・申請に大変手間取った。手順や、申請書、参加者名簿、行動計画等の必要書類、提出先が不明であり、時間を要した。筑波宇宙センター管理部の方に大変お世話になった。
・管制室見学時「私語厳禁」の意味を理解できない低学年への配慮が足りなかった。
| 分団名 | つくば分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 |  | 
| 組織長(分団長など) | 山口 敬之 | 
| 結団日 | 1995年5月28日 | 
| 主な活動地域 | つくば市 | 
| 主な活動施設 | 筑波宇宙センター、市内の公民館 | 
| 主な活動日 | 第3日曜日 | 
| PR | 2025年度の活動計画 http://yactsukuba.stars.ne.jp/act_2025/act2025.pdf | 
| ホームページ・ SNSなど | リンクは こちら | 
| 入団条件 | --- | 
| 連絡先TEL | --- | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費 | 2400円 | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら | 
