報告日:2011年03月16日
| 活動日・期間 | 2011年02月20日 9:30~15:00 | 
|---|---|
| 活動場所 | 茨城県 筑波宇宙センター | 
| 参加者 | 総数:68名 ・団員: 29名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 30名 | 
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 0円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 | 
|---|---|
| 活動内容 | ・実験 ・スポーツ・運動 ・座学・学習 ・体験・見学 | 
09:30~ 受付
10:00~ 例会開始
 >向井宇宙飛行士による講演
 >講義/実験(食品中の見えない油)
 >運動実習(両手じゃんけん/ものさし落とし)
 >昼食
 >パズル実習
 >施設見学(宇宙飛行士トレーニングジム)
15:00~ 解散
・全体を4チームに分けて(人数は6人から9人)、それぞれにJAXA職員とつくば分団リーダ・保護者が4-5人ついて、各チームの安全確保を図る。
・実験には電子レンジやガラスビーカー、メスシリンダー等を使用するため、指導者や高学年が作業するなど安全管理を行う。
・ものさし落としでは、団員の怪我や、設備に傷をつけないよう留意する。
・運動実習用テキスト
・講義用シート
http://iss.jaxa.jp/med/missionx/
・お菓子の中に思った以上に油がふくまれていてびっくりした。
・食べる量を少し控えようと思った。
・じゃんけんで両手をつかったり、わざと負けたりするのが思ったようにできなかった。
・チームでパズルを完成させるのが面白かった。手袋を2枚するとむずかしかった。
トレーニングジム見学の際、急遽チームごとの見学となったため予想以上に待ち時間ができてしまった。他の施設を見学する/別の作業を行うなど、事前によく計画、準備すべきであった。
| 分団名 | つくば分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 |  | 
| 組織長(分団長など) | 山口 敬之 | 
| 結団日 | 1995年5月28日 | 
| 主な活動地域 | つくば市 | 
| 主な活動施設 | 筑波宇宙センター、市内の公民館 | 
| 主な活動日 | 第3日曜日 | 
| PR | 2025年度の活動計画 http://yactsukuba.stars.ne.jp/act_2025/act2025.pdf | 
| ホームページ・ SNSなど | リンクは こちら | 
| 入団条件 | --- | 
| 連絡先TEL | --- | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費 | 2400円 | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら | 
