報告日:2010年11月21日
活動日・期間 | 2010年11月21日 14:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 三鷹駅前コミュニティーセンター |
参加者 | 総数:38名 ・団員: 16名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 14名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 25,640円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
*出欠確認、分団長挨拶の後活動に入る。
*始めにカッターなどの刃物を使うので、使い方について説明。
*教材を配布し、工作を開始。
*工作にはかなり苦労した様子であったが、それぞれ完成させた。
*完成後は試走をさせて、改良を加えた。
*最後に分団長の挨拶と次月の予定を説明し、活動を終了。
*カッター、はさみなどの刃物を使用したので、取り扱いには特に注意を払った。
*スチレンボード(部品に加工したもの)
*モーター2個
*プロペラ2個
*電池ボックス(単3用)
*導線
*単3乾電池2本
*ビニール袋
*5ミリ幅両面テープ
*セロテープ
*さいしょに円いあなをあけるのがむずかしかったです。できてからはしらせてみたらうまくいきました。すいちょくびよくがたおれたので、そこにもほきょうばんをつけました。うまくいってよかったです。
*今日の工作はむずかしかったです。せっかく完成したのに、ボディーの穴が小さかったので、下のプロペラがなかなかまわらなかったのでたいへんでした。できあがって動かしてみるとよく進んだのでよかったです。そのあとまたすぐこわれましたけど・・・・ありがとうございました。
*こんかいはさいごだけど、たのしくできてよかったです。また、いきたいです。
*つっくってたのしかった。つくるのがむずかしかった。またつくりたい。またきてつくりたい。
*さいしょはきるのがむずかしかったけどすっごくおもしろかった。あんな大きなだいがあるとおもわなかった。
*今回ホバークラフトを作って、むずかしかったです。ういてていこうをへらすというアイディアはすごいと思いました。
*今日はホバークラフトを作りました。作るのはむずかしかったけどなんとかできました。こわれたりしたけどなおしてしゅうりしました。
*とてもたいへんだったけどまた作ってみんなでレースをしたいです。
*とてもむずかしかった。けれどできあがったら、プロペラがまわってとてもかっこよかった。
*ホバークラフトででんちボックスやモーターをつけるところにいちばんじかんがかかり、とてもむずかしかったです。でも完せいさせてうれしかったなり。
*ホバークラフトはつくるのはむずかしかったけどおもしろかったです。
*簡単な仕組みだけど作るのは難しかった。けむりが出てびっくりした。プロペラのいりょくがすごかった。
*最後まで作り切れなかったけど浮くしくみがふしぎでした。
*きょうよくできませんでした。むずかしかったです。
分団名 | 分団サイエンスキッズみたか |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 松浦 良知(分団長代行) |
結団日 | 2001年4月7日 |
主な活動地域 | 東京都三鷹市 |
主な活動施設 | 三鷹市公会堂さんさん館 |
主な活動日 | 毎月第三日曜日 |
PR | 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。 --- お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。 --- 体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |