分団活動報告
Loading...

ミクロの宇宙を探検しよう

報告日:2010年10月17日

活動詳細

活動日・期間 2010年10月17日 14:00~16:00
活動場所 東京都 国立天文台講義室
参加者 総数:39名
 ・団員: 17名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 2名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 14名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 5,644円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・自然・動物
活動内容 ・観察・観測
・座学・学習

活動の流れ

*出欠確認、リーダー、ロータリークラブメンバー紹介をおこなう。
*分団長挨拶の後、講師の紹介をして活動に入る。
*始めに、電子顕微鏡写真を使って、何の写真かを当てるクイズを実施。
*続いて団員各自が持参した物を電子顕微鏡で見られるように加工し、実際に電子顕微鏡で観察した。
*電子顕微鏡に写った映像はプリントし、各自のお土産とした。
*電子顕微鏡での観察の感動を全員が色紙に書いて講師に贈り、感謝の気持ちを表した。
*最後に科学に関するイベントの資料を配布、次回の活動の内容を説明し、感想文を作成して活動を終了した。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

<団員が持参した材料>
*電子顕微鏡で観察しようとした材料。(岩石、植物の葉、文房具、動物や人の毛)

<講師、主催側での準備品>
*電子顕微鏡および周辺設備、プリンター

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

*電子けんびきょうがあんな風に見れるなんて一生に一度しかできないようなたいけんをした感じがした。今回電子けんびきょうに出会えて本当によかった。
*いろんなたいしょう物が見れてよかった。あまりお目にかかれないのでとてもうれしかった。いがいにもけしごむがはっきりとみえたのでうれしかった。またこういうことをしてしっかりかんさつしたいです。かみのけはふとさもしれたのですごかった。
*みたこともないものがいっぱいでおもしろかった。
*いつもふつうに見てたみかんの皮はぶつぶつだったけれど電子顕微鏡で見るとさらにぶつぶつで、まるで月面のようで感動しました。それとならんでいる時に先生にいただいた放散虫の化石を電子顕微鏡で見た写真にも感動しました。穴だらけの球にトゲが生えていてカッコいいなあと思いました。
*きょう電子けんびきょうでしりょうを見てたのしかったです。電子けんびきょうを見るのははじめてでした。岩石を見たとき、すごくでこぼこしていました。そのほかのものもどうなっているかわかりました。おもしろかったです。
*たのしかったです。もみじのうらだともっとたのしいんだと思いました。(おしえてもらいました)またやりたいです。思ったよりでこぼこしていたのでびっくりしました。
*今日のじぎょうはたのしかったです。いろんなしゃしんもくれました。たとえば、さくらのかふんやたんぽぽのかふん、ちょうちょうのはねをくれました。わたしが一ばんちゅう目したことは、ものすごくこまかくうつっていたからです。でこぼこのところもしっかりうつっていました。たのしかったです。
*石がこんなにでこぼこしていてびっくりしました。カビなどのかたちも見れてすごいなあと思いました。
*ぼくは電子けんびきょうで、富士山の岩石を見てみたらとてもおもしろく見えました。
*ミクロの世界が思ったよりせんめいに見えて、とても小さなところがわかって楽しかったです。
*電子けんびきょうを使ってぼくがもってきた花びらを見ました。電子けんびきょうでは、小さな花びらでも細かく見えてふしぎだった。
*でんしけんびきょうでじぶんのかみのけをみました。とてもおもしろかったです。
*たのしかったです。またきたいです。どうやったらおおきくできるのかなあ。ふしぎだな。しゃしんはみえないのもみえるんだね。すごいすごい、いろいろすごい。まだはいりたい。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ