分団活動報告
Loading...

夏季合宿

報告日:2010年07月26日

活動詳細

活動日・期間 2010年07月24日 10:00 から  2010年07月25日 16:30
活動場所 長野県 三鷹市保養施設「川上郷自然の村」
参加者 総数:44名
 ・団員: 13名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 7名
 ・保護者・その他: 23名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 354,073円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・実験
・交流
・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

<7月24日>
*三鷹市役所前に集合し、出欠、健康状況確認後、バスで長野県川上村に向かう。
*社内で分団長挨拶、スケジュールの説明を実施。
*川上郷自然の村に到着後、太陽光発電についての講義とソーラーカーの工作を実施。
*夕刻、自由時間で施設に設けられているフィールドアスレチックで遊ぶ。
*夕食の後、天体望遠鏡を使用し、月のクレーター、金星、土星を観察。夏の星座は一部しか見られなかったが、満足できる星空観察となった。
*当日は花火をして一日の活動を終了。
*団員の就寝後、保護者の懇親会を開催し、分団運営に関する意見交換を実施。
<7月25日>
*朝食後、夏の天体の観察の仕方について講義。
*講義後外に出て昨日工作したソーラーカーの走行テスト、競争を実施。
*午前最後は野辺山天文台に移動し、施設内を見学。
*昼は清里に移動し、バーベキューで昼食。
*昼食後、三鷹市役所前までバスで移動し、合宿の全工程を終了。事故なく無事終了した。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

*ソーラーカーキット
*天体望遠鏡
*星座うちわ 
*太陽光発電のテキスト、星座に関する神話寓話のテキスト 他

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

*きのうソーラーカーを作って、むずかしかったけどできてうれしかった。ソーラーパネルがほしかった。はるのだいきょくせんていうやつがあるなんてしらなかった。らいねんもいきたい。
*そらーかーをつくるのがたのしかった。おつきさまをみるのがきれいだった。
*サイエンスキッズみたかに入ってまだ3ヶ月。でも7月の活動でたくさん友達ができました。たくさん友達ができたので、ソーラーカーを作ったり走らせたり、星を見たり花火をしたり、バーベキューだったり全部が700倍楽しかったです。
*ソーラーカー(ミニカー)を作ってソーラーパネルはすごいなと思いました。たくさんの友達ができてたのしいがっしゅくになったのでよかったです。
*バーベキューはとてもおいしくてたくさんたべました。よるの星をみたとき、土星、月がぼうえんきょうでみれてうれしかったです。土星はわがあるのがはっきり見えてうれしかったです。月はクレーターがはっきり見えました。
*今回も楽しくためになったから来てよかったと思う。沢山の友達が出来たので、3日間はやりたい。あと、もっと沢山のことがしたかった。
*きょうのバーベキューはとてもおいしかったです。なのでいっぱいたべました。
*ソーラーカーを作ったのが一番楽しかったです。ギアボックスを作るのが一番むずかしかったです。友だちができてうれしかったです。
*たいようこうはつでんきをつくるのがたのしかった。ねるのもたのしかった。たいようはつでんであそぶのがたのしかった。
*きのうの花火が楽しかった。次の日に、きのう作ったぼうえんきょうが大きくてびっくりしました。ソーラーカーのきょうそうをしました。そのあとのべ山の天文台で45m電波ぼうえんきょうを見ました。最後に行ったしょくどうで、バーベキューを食べました。おいしかったです。
*天体かんそくと、おふろと、花火と、ソーラーカーのレースがいんしょうにのこりました。ぜんぶたのしかったです。YACに入ってよかったと思いました。たくさんの友だちが出来ました。
*きのうソーラーカーをつくるのがたのしかったです。ソーラーカーがうごいてよかったです。
*うちゅう少年だんの夏合しゅくに行きました。いろいろなことを勉強したりしました。とても楽しかったです。一番おもしろかったことは、ソーラーカーを作ったことです。
*きょうがっしゅくがおもしろかったです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ