分団活動報告
Loading...

面白万華鏡を作ってみよう

報告日:2010年06月21日

活動詳細

活動日・期間 2010年06月20日 14:00~16:00
活動場所 東京都 三鷹公会堂別館
参加者 総数:47名
 ・団員: 20名
 ・他分団員・本部所属団員: 1名
 ・体験入団者: 2名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 18名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 21,900円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

*出欠確認、分団長挨拶の後、担当の武居リーダーを紹介。以下武居リーダーの進行により実施。
*最初にこの1ヶ月間にあった宇宙関係の動き(はやぶさの帰還、金星探査衛星やイカロスなど)について団員とディスカッション。
*続いて、万華鏡の原点となる光とその反射、屈折について、テキストに基づき解説。
*ビー玉万華鏡キットを使用し、万華鏡を工作。
*完成した万華鏡祖みんなで鑑賞した。
*その後、宇宙アサガオの種配布について、全員で相談し、配布した。
*最後に感想文を作成し、分団長挨拶の後、活動を終了した。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

<工作・実験材料>
万華鏡工作キット、千代紙
ビー玉、反射板

<工作用具>
はさみ、のり、セロテープ

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

*まんげきょうを使って、そのまんげきょうの中にビーズを入れたらきれいだった。
*まんげきょうを作りました。とてもきれいでびっくりしました。またつくりたいです。
*光のせいしつを使って万華鏡を作った。ビーズを入れたらよりきれいになった。きれいに作れてうれしかった。
*きょうのうちゅうしょう年だんはとてもたのしくてびっくりしました。なぜかというと、やまざきさんがアサガオのたねをくれたし、まんげきょうがつくれたからです。
*今日はふしぎにおもったこと、たのしかったことがいっぱいありました。まんげきょうはビー玉でつくるのがふしぎでした。ほんとうにありがとうございました。
*今日の活動で一ばん楽しかったのは、万げ鏡づくりです。いろんな方法でためしてみたり、くらくしてじっけんできたことがたのしかったです。
*もう一回作りたいと思った。家でもちょうせんしてみる。
*ちょっとむずかしかった。
*かんたんだった。きれいだった。
*万げきょうのなかがいろいろでした。ふしぎないろやかたちがありました。ありがとうございました。
*今日作った万げきょうで、一番がんばったのはビー玉をつつの中に入れるところです。ちょっとむずかしかったです。
*まんげきょうをるくるのはかんたんでした。でも作りおわってみたらとてもきれいで、つくったかいがありました。きれいにできてうれしかったです。
*じぶんであんなにかんたんにまんげきょうができるとおもっていませんでした。
*まんげきょうをるくるの、たのしかったです。
*まんげきょうをみたらきれいでした。
*みんなとちからをあわせてつくったのがたのしかった。みんなありがとう。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ