分団活動報告
Loading...

ブーメラン・紙飛行機工作と子ども衛星アイデアコンテスト作品づくり&プラネタリウム

報告日:2008年09月04日

活動詳細

活動日・期間 2008年06月01日
活動場所 奈良県 会場
参加者 総数:0名
 ・団員: 0名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 0名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・観察・観測

活動の流れ

まずペットボトルを切りブーメランを作りました。雨だったので気をつけながら室内で飛ばしました。次にボール紙でもブーメランを作りました。構造が少し違うのですが、そこそこ飛びました。ISSの土井宇宙飛行士を思い出しながら飛ばしました。お昼はみんなでカレーを美味しくいただきました。昼からは子ども衛星アイデアコンテストへ応募する作品を作りました。イラストを描いて目的や工夫したところも書きました。最後はプラネタリウム館で星空を観賞しました。天の川もきれいに見えました。記念撮影をして一日の活動を終わりました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 大和まほろば分団
分団の写真
組織長(分団長など) 井上 信一
結団日 2002年1月23日
主な活動地域 奈良市
主な活動施設 1.奈良市内の公共施設、学校、他
2.加茂プラネタリウム館
3.国立曽爾青少年自然の家(一泊二日合宿)
主な活動日 毎月1回(土か日)
PR 幣分団は2002年に設団以来、月1回の活動を続けています。
活動内容はYAC及びJAXA等の教材を使用し、工作、実験、天体、体験、プラネタリウム鑑賞、見学、一泊二日合宿等を実施しています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 1.奈良県内の小学4年生から高校3年生。
  (小学1年生から3年生は保護者同伴で参加可能。要ご相談)
2.毎月1回程度の活動に参加できること。
連絡先TEL 080-5318-1954
連絡先FAX 0742-27-0157
所属組織に支払う
年会費
年会費 0円(但し参加者は材料費等の必要経費を当日支払う)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ