分団活動報告
Loading...

夏季合宿

報告日:2008年09月04日

活動詳細

活動日・期間 2008年07月01日
活動場所 東京都 会場
参加者 総数:0名
 ・団員: 0名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 0名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・自然・動物
・環境
活動内容 ・交流
・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

・26日10:00、三鷹市役所前をバスで出発。野辺山の滝沢牧場で、牛や馬、七面鳥などの動物たちとふれあいを実施。
* その後、川上郷自然の村到着後、三鷹市天文ソムリエの2人の先生指導の下、天体望遠鏡で木星とその衛星群を観察したり、夏の第三角形などの星座を学習した。
・天体観察の合間に、団員、ご父兄、ロータリークラブの人たち全員でゲーム等を行い、相互の交流を図った。
・27日はまず天体望遠鏡で月を観察し、クレーターなどを確認した。
・保養荘出発後、野辺山国立天文台で、電波望遠鏡の機能や調べ方、調べる目的などの勉強をした後、電波望遠鏡、地下リレー室の見学などを実施。
・昼食は清里の食堂で全員参加のバーベキューを行ない、食後周辺の林などを団員みんなで探索して交流を深めた。
・16:30全員無事に三鷹市役所前に帰着し、解散した。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・きのうと今日はいろんなかつどうをしました。たとえばぼくじょうへ行ったりして、そこでうまにのったり、うまにさわったり、うまはあたたかかったです。ふかふかしてもうふみたいでした。
・とても楽しかったです。とくにぼう遠きょうで月と木星をみたのがおもしろかったです。のべ山では、毎日、夕方に雨がふったのでおどろきました。また来年行きたいです。
・ほしぞらがみえてたのしかった。
・木星がきれいに見えてよかった。滝沢牧場はソフトクリームがおいしかった。野辺山宇宙電波観測所では、小さなアンテナをたくさんつなげて大きなアンテナをつくっていることを知りました。また行きたいと思いました。
・26日は滝沢牧場が面白かったです。天体観測はすぐに雲がでてきてしまったのであまり星を見ることができなかったのが残念です。その後の花火も打ち上げができなかったのが残念です。27日は国立天文台に行ったのが面白かったです。今まで入ったことのなかった部屋に入れてもらえたので、それが面白かったです。
・きのうぼうえんきょうでほしをみました。すごかったです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 分団サイエンスキッズみたか
分団の写真
組織長(分団長など) 松浦 良知(分団長代行)
結団日 2001年4月7日
主な活動地域 東京都三鷹市
主な活動施設 三鷹市公会堂さんさん館
主な活動日 毎月第三日曜日
PR 分団サイエンスキッズみたかは、東京井の頭ロータリークラブの支援を得て活動しています。
---
お問い合わせは、最下段の【お問い合わせはこちら】よりお願いします。
---
体験入団をご希望される場合、分団のホームページにある「2.入団できるひと」の項目をご覧になって、申し込んでください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 サイエンスに興味のある小学1年生以上としていますが、本人の強い希望がある場合にはご相談ください。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
本部財団年会費とは別に、分団会費(年2,400円)が必要です。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ